アボリジナルアートを楽しむ美術館。
アーティゾン美術館の特徴
東京・京橋に位置するアーティゾン美術館は、現代美術の中心地として注目されています。
ブリジストンが運営する美術館で、特別な展覧会が開催されています。
空間と作品展は、訪れる価値のある魅力的な展示です。
勝利の女神の存在感!ずっと気になっていたものの、予約制でタイミング合わず行けなかった美術館でした。おそらく所蔵品であろうエリアは作品少ないものの見応えあり。存在感を感じるいくつかの作品と出会えました。
ブリヂストンの石橋さんの美術館ということで来訪当日券2,000円無料コインロッカー有りエスカレーターの速度がにわかに、あとほんの少しだけゆっくりだと良い気がしましたが如何でしょうか?年配者やちょっとトラブルのある方々が大変かも?と伊東市の東郷平八郎邸が解体の憂き目に遭いそうな折を救ったヒーロー現在は石橋財団の手から別の方に渡っておりますが歴史的建造物に私財を投じて後世に繋ごうとするお姿に平伏致します企画展はオーストラリア先住民のアボリジニによるアート作品彼らの市民権が認められたのはつい1967年のこと思いも寄らず入植の痛みを知ることになりました石橋財団コレクション選相も変わらず額の中で恥ずかし気に裸体を晒すご婦人を不憫に思う見せたくて見せてるのなら良いのよ?一時の気の迷いで実は今は嫌だと思ってるとかだったら可哀相こういうこと言うと芸術を分かってないと言われるのですけどね…別の美術館所蔵作品ですが黒田清輝氏のとある作品なんか生々しくて見ていられません眼鏡を忘れてしまったけれど文字も読めるし絵画も眼前で見える様な展示方法でしたのでとても良かったこちらの建物は日建さん設計の様でやはり素敵ですねしかしやはり絵画より建築を見る方がときめいてしまう意匠等もどうしてこうしたのだろう?と考えると面白いし工法的に工夫が凝らされているととても感心させられるし面白い良い建物でした美しい建物を観覧させて頂きありがとうございました輪投げに興じる女神像がかわゆい♥勝利を勝ち得るんだ 👍
これまで何度も訪問していますが、今回の展示はとても良かったです。2フロアを使っており展示空間が広々としていて見易く、金曜夜の遅い時間だったので混雑もしておらず、なおゆったり観覧できました。椅子や休める所が多くて好きな美術館です。前回のゾフィー・トイバー\u003dアルプ然り、女性芸術家の作品収集、研究を進めているとの事で、今後の展示も楽しみです。
アクセスしやすく使い勝手や居心地が良い施設。東京駅八重洲口から徒歩で数分、体感では5分ほど。真っ直ぐ歩くだけなので、まず迷わない。WEBで入場時間を予約購入すれば入場料が安価になる。直前まで購入可能。ただし常設展示は500円と格安なので割引もない。常設展は30分もあれば見終わる規模。駅近で綺麗なビル、雰囲気はいいし、サクッと次に移りやすいので初顔合わせやお試し期間中のデートにおすすめしたい。1Fのカフェはガラス張りで圧迫感の無い空間。1000円以下のドリンク、1500円からフードあり。都心の一等地では良心的な価格設定なので、近場なら頻繁に利用したいところ。美術館利用者以外でも待ち合わせに使いやすいと思う。トイレは少ない印象。常設展示階は男性用と多目的用のみ。女性用は他のフロアとのこと。広さの割にエレベーター、エスカレーターが充実しており、移動しやすい。ライブラリーで関連書を展示しており、それらや備え付けのタブレットを利用して座りながらアートを閲覧できる。この場所はとてもよい。
企画展 彼女たちのアボリジナル・アート オーストラリア現代美術展を鑑賞。過去、現在、未来と連なる流れを自然の共生の中に描いている作品から、考えさせられるものが多く、とても感性が研ぎ澄まされる展示で楽しめました。金曜日の夜間に訪問するも、そこまで混んでおらずゆったり鑑賞できて幸せ😊コインロッカーは無料で使えました。常設展は、アーティゾンミュージアムアプリをダウンロードすると音声ガイドが無料で聴けました。アーティゾン美術館の建物自体がもうすでにアートという感じでとても洗練されています。
ホロライフのらでんちゃんとわためちゃんの2人の動画を見てルノワールがあるのを知って行きたいと思ったので見に来ました。建物自体も芸術味が溢れてて作品を見る前から面白かったです。また企画展が開催されてない時に行ったので5・6Fの作品も見れてないので機会があればまたいきたいです。後1Fにあるミュージアムカフェは時間とお金に余裕があればオススメです。
気になる展示のときはもちろん、それ以外でも、チケットなしでも利用できるカフェで読書をしたり、かわいいミュージアムグッズは贈り物にもぴったりでよく利用しています。旧ブリヂストン美術館時代からのたくさんのコレクションの名画が見られることや、建築も美しく、訪れるたび心がリフレッシュできます。石橋コレクションと現代アーティストを掛け合わせたジャムセッション展がいつも楽しみです。
近くで時間が余ったので入ったのですが、5階から3階が展示館となっていて企画展ではない3階が好きな海外画家の絵がありよかったです。金曜日は閉館時間が遅いのですが、さほど混んでもなく、ゆっくり鑑賞できた点もよかったです。館内も新しいのかかなり綺麗で清掃も行き届いていました。館内は5階から3階に行く順路になっているため、写真もその順番で掲載しています。
東京駅から八重洲の地下街を通って数分でした。事前にチケット購入。アプリの存在を知らなくて、当日館内wifiを使ってダウンロードして早速説明を聴きながら楽しみました。小さなロッカーに荷物預ける事がでします。とにかく素敵な美術館でした!待ち合わせの約束があり1時間半しか居れなかったけどあと1時間欲しかったな。
| 名前 |
アーティゾン美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-5541-8600 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
彼女たちのアボリジナルアート オーストラリア現代美術 で訪問。まず、建物がかっこいいです!大きな吹き抜けに大きな透明ガラスで、開放感があります。そして広い空間で作品鑑賞ができます。偶然なのか?車椅子のお客様3名も会いました。介助者が押すタイプ、自走の電動タイプ様々でしたが、バリアフリーな美術館なのだと思います。オーストラリア現代美術は日本ではあまり紹介されていないアート。でも現代を生きる私たちに、色々考えさせられる深い内容でした。コレクションは近代絵画の良作ばかり。音声案内が無料なのもありがたいです。カフェとミュージアムショップはチケット無しで入れます。展覧会チケットは日時指定。混雑せず安心です。