美しい菊と松風、素敵なロケーション。
菊池市ふるさと創生市民広場の特徴
嬉しい無料の駐車場とトイレが完備されています。
菊祭りでは多彩な菊の展示を楽しめます。
物産館は素敵な施設で松風が味わえます。
彼女から松風を食べたいと言われたので、何年かぶりに物産館へ行くととても広い素敵な施設ができていて、素晴らしく感じました。近所には母校の菊池高校もあり、懐かしくもありました。
久しぶりの「菊祭り」いろんな種類の菊が沢山展示してありました。来年はこれらを参考に私も作ってみたいと思ってます。記念に菊の鉢物を買ってきました。これからまだまだ楽しめるように、つぼみが多いのを選んで買いました。
無料な上、駐車場やトイレ完備はありがたい。冬のイルミネーションとしては近隣に温泉もあるので最高です。しいていえば少し少ないので見応えはあまりないので家族湯のついでって感じがいいかも高い塔のイルミネーションは凄かった。
菊池渓谷観光目的で近くの道を🚗で通りました。最近、少なくなった菊人形・菊まつりの「のぼり旗」が目につき懐かしさと興味を持ち寄りました。入口でコロナ感染対策の検温とチェックシートを記入しその後、観覧…☂小雨が降っていましたが殆どテント内の展示だったのであまり濡れることもなく、菊花展と菊人形の観覧&写真撮影を楽しめました。2021年10月30日(土)〜11月14日(日)まで開催菊人形の体は花がツボミで見頃は少し先のようでしたが他の菊の花は満開の花が多く大小さまざま色とりどりでとても綺麗でしたよ!無料で楽しめ退場時のみ物産館の裏側?から物産館に入れるようになっていました。
| 名前 |
菊池市ふるさと創生市民広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0968-25-0513 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いいロケーションの公園だと思います。電鉄バス、産交バスのバス停があり、物産館も併設されています。少しそれて階段を上がると菊池神社があります。ここの地名って【わいふ】なんですよ。隈をわいと読むのは分かるんですが、大隈重信の隈板内閣以来ですかね、見聞きしたのは。