柳川名物!
楠川の特徴
柳川名物のひつまぶしが楽しめるお店です。
鰻の本場柳川で、ほわほわの鰻を堪能できます。
川下り後に最適なロケーションで美味しさが際立ちます。
柳川名物のひつまぶしを頂きました。とても美味しく、うなぎは香ばしくタレの味もとても良いです。窓から見える御花とお堀も風情があり素晴らしいです。
ロケーション最高です。川向かいに御花があり、川下りの乗客とも窓越しに手を振るなど楽しいです!柳川鍋を初めて食べましたが、全く臭みも無く、白ご飯に合いそうです。そうするうちに、せいろ蒸し到着!4切れ載って3,000円なので仕方ないですが、1切れの鰻が小さい……。価格高騰やしね。タレご飯は、かなりアッサリ目だったので個人的にはもう少し濃い味が良かったかな。
川下りの後、蒸籠蒸しをいただきました。以前、柳川で他のお店で食べたのですが、タレが濃すぎたけど、こちらは、さっぱり。私の口にはこちらが合ってました^ ^雰囲気もよく柳川でうなぎを食べる時はこちらにリピートしそうです^ ^
冬場の鰻が夏の鰻に増して美味しいとの事を聞いて ならばと、今回は鰻の本場柳川へと ちょいドライブを兼ねて 荒尾から有明沿岸道路で30分程で柳川へ到着。今回は、事前に柳川の数ある鰻屋さんの中でも初めての「楠川」さんへと。楠川を選んだ理由は、鰻セイロの価格!セイロ蒸し上3000円❗️ 並み2000円。 ま~私が調べた鰻屋さんでは、安い。安いを目的に、行ってきました。お店は、柳川 川下り乗船口のお隣に有ります。ここは、駐車場が4~5台くらいです。駐車場が満車の時には、お店前が有料パーキングがあります。店内は、細長い店内で 通路両脇に席が 4名掛け4席づつ配置されており、通路は車椅子でも通れる程のスペースが確保されてます。スッキリ整理された店内です。早速、注文。今回は、セイロ蒸し(上)と蒲焼き定食を注文。食事の提供まで待つ間は、川に並設された店内全席から川下りを見学しながら待つこと20分?くらい(そ~長くは感じない)セイロもお手頃価格なんですが、大きさ量共に 普通の大きさ、量の物です。お年寄りは、並み(2500円)もあります。味も値段もさることながら、「ふっか、ふっか、うま~~い」私このみの シッカリトした味付けですが完食するまで くどくないので お年寄りでも満足されると思います。蒲焼きもとても美味しかったです。お値段以上ニトリではないですが 足を運んだ甲斐ありでした。鰻は、高いイメージありますが ここ楠川は、セイロ蒸しは、鰻3切れ2500円もメニューにあり良心的、画像を参考にして戴ければと思います。次回は、ドショウ鍋(柳川鍋)を食べに行きたいと思いま~す。
周りのうなぎ屋さんよりリーズナブルで、うなぎもほわほわでおいしかったです。山椒も後でかけることができるので、子どもたちも気にせず食べれました。料理はもちろんですが、緑茶もとてもおいしく、テーブルにはお花も飾ってあり、気配りがあるお店でした。お座敷もありますがテーブルからの眺めがよいので、そちらがおすすめです。せいろ蒸しの並は2500円でうなぎ3切れ、肝吸い、漬物付き、姫のせいろ蒸し2000円はご飯少なめうなぎ2切れのせ、肝吸い、おひたし、漬物付もありました。駐車場(無料)も3台はお店の前にありました。おいしく、雰囲気や居心地もよかったので、9ヶ月前と今回また来ました!柳川にきたら、また行きたいです。※R5年2月時点で、前掲載してたメニューより全体的に100円〜200円値上がりしてました(姫1800円→2000円、並2300円→2500円)。
タレの染み込んだご飯を蒸して、その上に焼いた鰻を乗せるスタイルらしいです。とりあえず鰻ざくをつまんで、蒸籠蒸しは最後まで熱々。今回は並にしましたが私には充分な量で、最高に😋美味しかったですね、次は柳川鍋にも挑戦してみたいです。ちなみにこの界隈の鰻のお店では最もお手頃価格で肝吸いも付いていました、私はリピート確定です。
名前 |
楠川 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0944-74-1707 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

せっかく来たならとうなぎせいろ(上)を頂きました。ふっくらとした味わいでとても美味しかったです。肝吸いも美味。立地も良く良い思い出になりました。