夏に体験!
SASEBO軍港クルーズの特徴
事前予約が必要な軍港クルーズで特別な体験ができる。
アメリカ海軍の強襲揚陸艦が間近で見られる貴重な機会。
夏の暑くない時期がベスト、爽やかな海風を感じられる。
長崎の観光ガイドを見ていて、「軍港」の文字が目に止まり、興味が湧いたので、夏休みに体験しに行った。お盆休み期間中だったので、船は観光客で満席。予約必須。乗船時は、強面の係員が切符を切ったり、ライジャケを渡してくれ、クルーズのワクワク感が高まる。出港時から、船長の軽快で、わかりやすい解説が入り、佐世保港の役割、重要性に関する理解を深めるのに役立った。外の席が空いておらず、一階室内に陣取ったが、断然、外が楽しい。座る箇所がないものの手すりにつかまって、風にあたリながら海の景色を眺めたほうがいい。アメリカ海軍の補給線やCIWSの現物が見れたのも非常に有意義だった。
横須賀、舞鶴、呉、そして佐世保と、それぞれの軍港にあるクルーズ船の一つです。横須賀などと比べると運行本数は非常に少なく、現状だと横須賀と比べると見劣りしてしまう感じはありますが、それでも楽しかったです。切符売り場•受け取り場は佐世保駅構内のため、少し面倒です。乗船可能時刻は11時ごろからで、良い座席を取るには10時45分ごろから並ぶ必要があります。座席は進行方向右側、または2階席(特に前方)をおすすめします。左側はほとんど何もありません。8月後半に訪れましたが、当日は色々な艦を見ることができました。護衛艦いせや補給艦とわだ、除籍が決まった護衛艦こんごう、ミサイル艇はやぶさや最新鋭の護衛艦や、沖に停泊中のアメリカ艦など、さまざまな艦を見ることができました。特に、最後の方の多くの護衛艦が置かれている場所は迫力満点!本当に楽しかったです。解説もめちゃくちゃ丁寧で、聞いているだけでも楽しかったです。何度も書いてる通り、横須賀と比べると運航本数も少なく、見劣りしてしまいがちですが、とても面白かったです。ここに訪れた場合、近くのセイルタワーに行くこともおすすめします。また、人気な遊覧船のため、事前予約もおすすめします。佐世保には新しい桟橋(?)もできるようですので、今以上に人気で楽しくなる日も近いですね!楽しみです。
夏の暑くない時期だと楽しめると思う。船内の説明はしっかりされて、わかりやすい。人気なようなので、少なくとも前日に予約するのが良い。
予約必要です。船に乗って佐世保港を廻ります。自衛隊や米軍基地の横も通るので迫力満足満点です。事前に言われますが、写真撮影はすべてOKでSNSもOKとの事。船内だけでは無く、前の空いてるスペースも座って良いとの事。私の時は反時計回りだったので進行方向右側に座ってバッチリでした。但し、外に座ると説明があまり聞こえません。日本と世界の安全に尽力頂きありがとうございます。
普段見ることがなかなか無い、軍艦を間近に見られるクルーズです。約1時間のコースで、軍艦の名称や役割などを詳しくアナウンスしてくれます。申込みはネットで申請して、佐世保駅内の観光情報センターで乗船券を頂きます。遅くても出港15分前には船着き場に行く必要がありますが、いい席に座りたいなら早めに行くことをお勧めします。
アメリカ海軍の強襲揚陸艦に輸送艦、海上自衛隊の護衛艦が見れました。横須賀や呉の軍港・艦船めぐりに乗船しましたが、アメリカ海軍と海上自衛隊が同時に見れる軍港クルーズはここだけです。(横須賀フレンドシップデーを除く)
名前 |
SASEBO軍港クルーズ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0956-22-6630 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

事前予約が必要。紙チケットは乗船当日に佐世保駅構内の観光センターで購入。天気がよい週末だと大人気で、出航1時間前に2階テラス席は全部埋まるくらい。座るなら進行方向向かって右側かな。よい席はお早めに。