麓集落を一望、苔の絨毯が魅力。
深山神社の特徴
階段を登りながら楽しむ神社で、子供の頃の思い出が蘇る。
麓集落を一望できる小山で、絶景を楽しむのに最適なスポット。
美しい苔の絨毯が広がる、神秘的な雰囲気のある場所です。
めちゃくちゃ階段が大変でした。でも登った先の景色は格別でした😀
麓集落を一望できる小山にある神社です。ミヤマでもなく、シンザンでもなく、フカヤマと読むそうです。
苔の絨毯が素敵でした。
階段が急で手摺がありませんので高所恐怖の俺は少々ビビる宮城県柴田郡柴田町大字富沢字深山に鎮座。旧称号は、深山権現宮(除屋敷等控帳)、新山権現社(邦内風土記、富沢村風土記御用書出)と呼ばれていた。御祭神は大山祇神。新暦4月3日(旧3月3日)、旧9月9日。
名前 |
深山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-56-2488 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010186 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

子供の頃何気なく階段を遊びながら登っていた神社です今はなかなか行く機会がないけど…この景色をまた見に行きたいと思っています。