富士山眺望の卵かけご飯。
ほったらかし温泉の特徴
甲府盆地と富士山を眺めながらの贅沢な温泉体験が楽しめます。
あっちの湯とこっちの湯の2種類があり、温度も時間で変わります。
フルーツ公園を越えた山道にひっそりと佇む、隠れた温泉スポットです。
初めての訪問でした。「こっちの湯」と「あっちの湯」は別料金なんですね。せっかくなので両方入りました。「こっちの湯は」広くはないので(と言っても十分広いが)、お客さん少な目。富士山が正面に見えて見晴らしがよく,湯温も熱すぎないのでついつい長湯します。洗い場もしっかりあり小さい内湯もある。pH:9.9の単純アルカリ泉。「あっちの湯」はかなり広い! 見晴らしも抜群です。こちらもぬる湯なので ゆっくり長湯してしまいます。pH:10.1の単純アルカリ泉。お肌がツルツルになります。どちらも温泉成分がかなり薄いですが、強アルカリ性なので美肌効果抜群です。
日の出を見る為に深夜から出発して行きました。営業開始時間は日の出前の1時間前からなので、マップに記載されている時間は厳密には正解では無いので、日の出を見るつもりの人は当日の日の出の時間を調べてから行きましょう。入浴券は券売機での発売で5枚まで同時に購入出来るので、グループで行った人達は混雑具合をみて他の人の事も考えて代表者に購入させるのがオススメです。日の出を見る為に結構な人数がいます。良いポジションが取れない事も覚悟が必要です。日の出を見るのは気持ち良かったです。朝食のセットはそこそこの値段がしますが近場に早朝から営業している店も少ないので食べても良いと思います。牛すじ煮込みは値段と比べて小さいので好みは別れるかなぁ。無料の休憩所があるので売店が開くまで一眠りするのも有りだと思います。温玉あげは一度は食べておくと良いと思います。ご馳走さまでした。
念願のほったらかし温泉!「ほったらかし」と入っているから、整備あまりされてないのかなと思ってたけど、施設としてしっかりしててびっくり!売店もあるし、脱衣所も綺麗だし、全然ほったらかしじゃない!笑🤣温泉は「あっちの湯」と「こっちの湯」があって、迷ったらサイコロみたいなのを回してそれ任せにする人が多いみたい👀今回入浴したあっちの湯は、こっちの湯より新しく、広さは2倍。富士山はななめ右側に見えます⛰️3月中旬に行ったけど、暑過ぎず寒過ぎず丁度良い気候でした♪売店で買った名物「温玉あげ」は外サクサク、中はとろとろの半熟卵、程よい塩加減でお風呂上りに最高でした。他にしっかりめのメニューもあって、充実してました👏🏻飲食スペースからも富士山を眺められます✨駐車場も広くてありがたい、、少し歩いて山歩2ndというカフェもお洒落なのでオススメです✨
朝早く行くと卵かけご飯が食べられるのですが富士山🗻を見ながらは最高です。勿論温泉♨️からも眺められるのですがあっちの湯こっちの湯とあってそれぞれ別料金で900円かかるんですが高いなと思いました(^_^;)あっちの湯が広くて種類もありますがこっちの湯は人が少ないのでゆっくりできて個人的にはこっちの湯派ですね(*^^*)
日の出旅館に一泊し(素晴らしいお湯です)、朝日を「ほったらかし温泉」で見たくて、日の出前に旅館を出発しました。フルーツパークに入り、更に道を登っていくと、遥か遠くに灯りが見えます。そこがほったらかし温泉でした。目的地は駐車場も広く、温泉まで沢山のお店もあって、広大な温泉のテーマパークを形成してました。この日はあっちの湯しか空いてなかったです。入湯料は900円。オープンは日の出1時間前でした。まず脱衣場が広くて清潔で、コインロッカーまでありびっくりしました。入るとカランと内風呂があります。露天は上が木の風呂、下に岩風呂です。日の出は、ガスってて見えませんでしたが、開放感のある露天に入れて幸せでした。それにしても、日の出前から結構お客さんが入ってて驚きました。
冬の寒い夕方〜夜の時間帯に行きました。ほったらかし温泉では澄んだ空気の中、甲府盆地の夜景や富士山のシルエット、星空の美しさを存分に楽しめます。湯温はぬるめであるため、体の芯までじんわりと温まりながら、時間を気にせず長湯が可能。湯けむり越しに眺める絶景と静かな自然が調和し、非日常の癒しを提供してくれます。都会の喧騒を忘れ、のんびりと景色を堪能しながらリラックスできる特別な場所です。
念願のほったらかし温泉日の出を楽しむつもりでしたが、あまりにも寒く、昼間に訪ねました。(笑)あっちの湯、こっちの湯があります。お目当ての温泉に入ってくださいね。内湯は丁度良い温度。露天風呂は外気が冷たいのでぬるめ。ゆっくり浸かればしっかり温まり、汗が流れて来ます。どちらに入っても富士山🗻は見えます。景色素晴らしかった。休憩所もありますので1日で両方楽しむ方はここで休んでからまた入る事ができると思います。(入浴料金はそれぞれ掛かります)
山梨県石和温泉に家族で行ってきました!その際絶対に立ち寄りたかった場所の1つがここほったらかし温泉。大人気スポットです!平日午前中に着いたんですが観光客も少なくゆっくり温泉を満喫出来ました。我が子が何度か来てるベテランなんでいろいろ教えてもらい2つある温泉のあっちの湯に入ったよ。思ってた通りの富士山を眺めながら味わう泉質の良さがバツグンにいい!入ったらわかるスベスベ感が凄く気持ちいい。露天の2つあるお風呂はのんびりゆっくり絶景を楽しむのにちょうどいい温度。また湯船にはゴミや葉っぱ1つ浮いてなくとても綺麗にしてあるし全然ほったらかしてない!人気があるのが本当によくわかります。身体もポカポカリラックスした後は外にある売店で買った揚げ玉子を食べながら富士山ビールとあっちのワイン、こっちのワインを呑み気分は上々!みんなが気持ち良くなれる凄いパワースポットでした!
甲府盆地と富士山を眺めながらの温泉は贅沢で最高以外の言葉が出ません!!ゆるキャンで紹介されたこともあり比較的若い方が多いですが幅広い年齢層の方が来ている印象。あっちの湯は甲府盆地を正面に洗い場が多いお湯。こっちの湯は洗い場は小さめですが富士山を正面に見られる。料金は別々に払います。どっちがいいか決めかねる場合はサイコロを振って決めるのもいいのではないでしょうか。湯上がりには水分補給にビール!温泉施設によくある自販機のフルーツ牛乳などもあります。うどんやそば、カツカレーなどお料理も豊富で目移りしてしまいます。名物の温玉揚げも美味。癒やされたい方は行くべきなスポットです!
名前 |
ほったらかし温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-23-1526 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

山梨県にある「ほったらかし温泉」は、その名前のユニークさ以上に、圧倒的なロケーションが魅力の温泉でした。標高が高い位置にあるため、露天風呂からは甲府盆地を一望でき、晴れた日には富士山が目の前に広がる絶景。特に朝日の時間帯は、湯に浸かりながら空が少しずつ明るくなる景色を眺められ、忘れられない体験になります。施設は「こっちの湯」と「あっちの湯」の2種類があり、それぞれに景色や雰囲気の違いがあるのも面白いポイント。開放感を味わいたいなら「あっちの湯」、少し落ち着いた雰囲気を楽しみたいなら「こっちの湯」と、好みに合わせて選べるのが嬉しいです。