アマミノクロウサギに出会える広場。
アマミノクロウサギ観察小屋の特徴
夜の観察でアマミノクロウサギに遭遇できる場所です。
クロウサギが好む植物が植えられた広場があります。
山道を行くと静かな雰囲気の中で観察が楽しめます。
結構山道を行きます。Googleマップで案内されて行くと、帰りが電波が届かず、案内できません。集落に行けば繋がるので、夜中行くなら、集落までの帰り道をちゃんと覚えたほうがいいです。車のナビなら大丈夫か、確認しませんでした。
21時頃訪問しました。時期的に巣穴から出てきているようで、普通に観れました。街灯や民家が無いので、光の強い懐中電灯を持っていかないと観察出来ないです。
夜かなり手前の道路でもクロウサギと遭遇しました。観察小屋の駐車場に着いたら車のライトでウサギは逃げて行ってしまいました。こんな眼の前なのと?!やっちまった。でも少し見れたので良かったです。
クロウサギが好きな植物が広場に植えてあるようです。電気を消して静かにしているとガサゴソと出てきて草をかむ音が聞こえます。幸運にも5-6匹のクロウサギと会うことができました。
日没後タイミングが合えばアマミノクロウサギが出てきます。
名前 |
アマミノクロウサギ観察小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-85-5178 |
住所 |
〒891-7624 鹿児島県大島郡天城町当部字大井久479-2 |
HP |
http://www.tokunoshima-kanko.com/tourist_spot/kurousagi-kansatsu/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静かに観察していると…