奄美の海亀とふれ合う!
奄美海洋展示館の特徴
混雑することなくウミガメを見られる体験が魅力的です。
小さな施設ながら奄美の海洋生物が充実している展示内容です。
大浜海浜公園近くの隠れた楽しいスポットでおすすめです。
館内には3つのブロックがあります。Aブロック は奄美の海を表現したブロックで、ウミガメや魚が泳ぐ大水槽やサンゴが見られる浅場があります。ウミガメの餌やりができます。Bブロックはアクアリウムブロック、奄美の美しい魚やウミガメの赤ちゃんがいます。Cブロックは奄美の自然を学ぶブロック。年末年始と年2回のメンテナンス休館を除き、9:30〜18:00が会館時間。入場料金は大人700円。結構楽しいです。
小さな施設でしたがとても充実しました。大きな水槽は入口入ってすぐのものしかありませんでしたがウミガメがヒレでかいた時、水が飛ぶ恐れがあるのだけど注意です!ウツボが多かったです。種類が違うのに仲良く絡んでいました^_^しっかり学ぶことが出来る展示も色々あって良かったです。奄美に来た際は是非とも寄ってもらいたいかなと思います。イオンカード提示で100円引きになりました。
大浜海浜公園に行った時に特に期待せず入ってみたのですが、とっても楽しかったです。大人料金が700円で、カメの餌やり券をもらえます。時間通りに2階に行くとレタスをもらえて餌やりができます。単純に楽しい。展示ではウツボがフィーチャーされていて間近で表情などが見られてこれまた楽しい。2階にはマイクロ貝殻を探そうコーナーがあってやってみたのですが難しい。隣で子どもとやっていた若いお母さんからおすそ分けしていただきました。奄美の人は優しいですね。おみやげコーナーではアマミノクロウサギの立ち姿ぬいぐるみに見つめられたので連れて帰りました。
こじんまりとしていますが、奄美にいる海洋生物に会うことができ、ウミガメに餌やり体験ができるのでおすすめです。メイン水槽→餌やり体験→展示を回って1時間強くらいです。そのまま外に出てブランコ(手作り、二台あり)やハンモック、ついでに綺麗な海まで見るとコスパ良いです。
2024年7月1週目、海を見るだけにしようと思いましたが、あまりの暑さで入りました。カメの餌やりは他の魚が食べちゃうので、シッカリカメさんの前に投げましょう。星砂探しのコーナーは、あまり無いけど、ハマる人はジックリやっていた。
観光で訪問。大きな水族館ではありませんが、手作り感も良いです。ウミガメの餌やり体験が出来ます。餌のレタスが一緒の水槽の魚にも人気なのが意外です。地元の海の生態系もカバーしてます。展示館の外の海岸も白い砂の海岸で映えます。
名前 |
奄美海洋展示館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-55-6000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

混雑することなく、海亀を見れました。都合よく餌やりのタイミングだったため、餌やり体験もできました。穴場です。