忍野八海近く細麺美味蕎麦!
麺処びわの特徴
忍野八海に近く、静かな雰囲気が魅力のお蕎麦屋です。
綺麗な忍野の水で打たれた、絶品の細麺蕎麦が自慢です。
大きな富士山が見える、趣のある外観と庭が特徴的です。
趣のある外観、庭。中は昔ながらの座敷。古いながらもちりひとつない綺麗な店内です。ざるそばを注文しました。細麺でつるりとして暑い日に最高でした。山菜そばや梅おろしそばがあったら良かったです。山梨だから山菜はあるのかと思っていましたが。
ざるそばの野菜天ぷら付きを頂きました。人参やピーマンが甘くとても美味しかったです。蕎麦は細めの麺でしたが、そばつゆとの絡みも良く美味しかったです。
忍野八海に程近い場所にある 麺処びわ。おばあちゃんの家に来たような、古民家のお蕎麦屋さん。大きなお部屋にテーブルが、デーンデーンといくつもならび畳に正座かあぐらな感じです。掘り炬燵があると良いな思いました。我が家は、いつも天ざる。天ぷらサクサクとしていて、お野菜と小さいエビの天ぷら。香り良い喉越しの良い蕎麦。いつも食べ進んでから、なぜ蕎麦大盛りにしなかったのか後悔します。蕎麦美味しい。蕎麦は、温かい派でしたが、このところ蕎麦は、ざるかせいろで食べると蕎麦の香りや味わいが強いこと。それに気づいてからは、ざるかせいろを食べる様になりました。
天ぷらが衣さくさくで軽くとても食べやすかった。ざる蕎麦も見た目山盛りで食べきれるかなと思ったけど、するするいけた。麺も普通よりは細く感じた場所によっては富士山を眺めながら食事ができる最高スポット。
忍野八海で昼時だったので近くの食事処を探して少しはなれたこちらに。せいろと味噌せいろをいただきました。そばが細くてなかなかおいしい。つゆは普通かな。そば湯は料理と一緒に運ばれます。席は畳にあぐらか正座で食べるスタイル。掘りごたつとかを期待してはいけません。外見のとおり昔ながらの居間です。でもフリーWiFiあり。2023年9月でも入店時はアルコール消毒必須。防疫には気を遣っているようです。店の杭にサルノコシカケが生えていました。なんて自然!
観光協会の方のおすすめだったのでお昼時に伺いました。席は見た感じ、全席座敷でした。縁側からの富士山は見事でした。鴨つけ汁そば、天丼を注文。そばはコシがあり美味しいし、天丼も揚げたてで美味しかったです。コロナ対策も万全にされており、安心して食事ができるお店です。また近くに寄った際には必ず行きたいと思いました。
大盛りにしたけどあまり大盛りじゃなかった。つけだれは昆布と醤油が強いタイプ。特に美味しいとは感じなかった。普通。美味しい(自分に合う)蕎麦屋ってなかなか無いもんですね。そもそも蕎麦自体がそんなに美味しい物じゃないのかも。この蕎麦うめ〜!って感じた事が無い。
大きな駐車場で10台ぐらい止められる。川の近く、のどかなところ。大きなお座敷にのんびりと忍野の風景を見ながら食事ができます。昔の枕のような、正座布団に座り、田舎に来たような気分に浸ることができます。今回野菜天そばを注文。そばは、忍野のおいしい水を使ったことが感じられるさっぱりとしたもの。大変のど越しが良く、するすると入ってきて心地よい。そばに関してよくわからないのだが、香りのよさというより、するすると喉で味わう感じ。これはこれでおいしいものだ。また天ぷらが非常においしく、カリッと繊細な衣とお野菜楽しめる。野菜天そばは税込み1210円でした。あっさりと食べれてしまうので、大盛りでたべたいところです。
道路から少し奥まっている所にあり、大きめの民家の1階をお蕎麦屋さんにしている様でした。お座敷になっています。この時期ならではの、感染対策は行き届いている様子でした。注文するも、提供まで時間がかなりかかりました。肉うどんを頂きましたが、ごくごく普通でした。天ざるは、つゆがとても冷えていて、せっかくの揚げたて天ぷらがもったいない感じに。天つゆは特になく、お塩もありませんでした。観光地だから仕方ないのかなー。
名前 |
麺処びわ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-84-7033 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

先輩に美味しい蕎麦屋あると聞き訪問。野菜天ざる、1370円?くらいをオーダー。蕎麦は香りも程良く美味しかった。天ぷらは、まあまあかな。