曲輪が美しい平山城。
蓮池城址の特徴
鏡石と曲輪が美しく残る小さな史跡です。
多くの歴史を感じられる平山城の一つです。
土佐市の重要な文化遺産としての魅力があります。
小さいが、綺麗に曲輪が残っており良かった。
土佐市にある平山城です。思った以上に面積が大きく、城跡のイラストから想像できませんでした。比高はそれほどですが、周囲は急斜面で4階はありそうな段差があります。緩んでいるところはぱっと見では見られません。城跡の平地から1段目のところは1周できます。その1段上にトーテムポールなどがある広場の二の曲輪、頂上に本丸があり、いずれも段差がついています。場所が場所なら一国一城で残っても良さそうな立地だと思いました。
鎌倉時代初期に大平氏の居城となり後に一条氏の居城となり次に本山氏でその次が長宗我部系吉良氏の居城となり盛親の代に廃城となる。今は、市民公園になっておりトーテムポールなどあります。マルナカ土佐店とサンプラザ土佐ショッピングセンターの中間ぐらいの場所にあります。
| 名前 |
蓮池城址 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
説明版が欲しい。