呼子のいかを活造りで堪能!
河太郎 呼子店の特徴
呼子のいかの活造りを満喫できるお店です。
予約不可の為、名前を書いて待つスタイルを楽しめます。
大嵐後の新鮮なイカが味わえる絶品の海鮮料理店です。
予約はできず、名前を書いて待つスタイルです。土曜日の14:00に受け付けて1時間待ちでした。店外待機もできますので、その間にちょこっと散歩などできます。イカは少々肉厚に包丁が入っていて、がっつりと頂く感じ。好みの問題ですが、私はもう少し薄く造った方が好きかな。鮮度は抜群で、さすが呼子、美味しく頂きました。
呼子のいか今回、一週間の北九州の旅をしたが、目的の一つが「呼子のいか」の活造りを食べる事にあった。全国的に有名な「海中レストラン萬坊」がお休みであったので「いか活造り発祥の店」という「河太郎」に行った(ホントかどうか知らん)。週末以外は11:00オープンなので開店直後に行ったらすでに13組目。番号札を発行して待つ事にした。30分程して番号を呼ばれ、入店。席数がたくさん(20テーブル位あるのでは?だから満員は20組⁇)あるので、満員でも30分程度待てば入店出来る様です。下調べで「いか活造り」はこの辺りで、大体、3,000円前半であったので、早速「いか造り定食3,480円」をタブレットでオーダした。程なくして、透明ないかの造り定食が到着。何も付けなくても潮の旨味があって、いかの甘みがダイレクトで旨い。醤油はいらん。味が分からん様になる。塩を付けたり、レモンを付けたり、ワサビだけ付けたりして、いかの旨味を感じながら食べた。残りの下足やエンペラは天ぷらにして貰える。これがまた美味い。油と香ばしさが加わり、塩をチョット付けて食べる。もしかしたら生より美味いかも?? また、初めて食べたけど「いかシュウマイ」がこんなに旨いとは知らなんだ。見聞きしていた「呼子のいか」は活け造りになってからも表面の色素が新鮮さのあまり、うねる様に動いていたが、どうもそこまでの鮮度では提供されていない様です。理由は知りませんが。でも、充分、納得できる内容でした。
名前 |
河太郎 呼子店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-82-3208 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

2年前は大嵐で漁に出ておらず食べられなかったイカやっといただけました。20分待ちとかいうアナウンスと同じくらい20分待って入場。店内は広くファミリー客が多かったです。真ん中に生け簀があり元気にイカさんが泳いでいました。テレビなどで見るイカはなんだか透明で美味しそうなのですが、実際にはものすごくかわいそうというか、つぶらな瞳で私を見てくるイカさんが動いて、箸にあたって動くのがいたたまれない気持ちになりあまり味を覚えていません。イカさんの命をいただくことの大切さを学びました。なのでどちらかというと生の刺身はコリコリして多分美味しいのですが、罪悪感の少なさでいうと後作りの天ぷらの方が美味しくいただけました。日本食というのは活け作りの文化があり、様々な思いを感じ、大切に食べたいという気持ちが生まれ来て本当に良かったです。