花見山公園、桃源郷の絶景。
花見山公園の特徴
圧倒される花々が咲き乱れる桃源郷のような場所です。
桜と共に蝋梅の甘い香りも楽しめる素敵な公園です。
入場無料で、アクセスも便利な花見山で癒されます。
まるで絵画のような風景に、心がほどける花見山公園は、地元の人が「桃源郷」と呼ぶ秘密の花園。桜、菜の花、ハナモモ…色とりどりの花々が山全体を包み込む景色は、言葉を失う美しさ。そして、日本好きの外国人にとって、花見山公園は刺さる絶景スポット!!ここはただの「お花見」じゃない。ここで過ごす時間は、まさに心のデトックス!!結構歩くので(駐車場も遠い)軽い登山感覚な気持ちで行った方がいいかも😅
一昨年春近場の桃の花を見学、ついでにと訪れましたが時期ハズレ。今年こそはと福島市内に前泊し再訪、確かに小さな桃源郷の様な景色を見られました。 展望台から見える一切経山はまた良い趣きでした。小1時間の散策後向かいに見える東屋の丘へ、場所的にしっかりとは見えずでしたが良い運動になりました。個人所有のお山ですからサクッと行けますが、それでもさすが市を挙げてのイベントになってる筈と感じました。イベントも終盤を狙って朝7時のシャトルバスに乗り、1番乗りで計画したのでインバウンドにも会わず気持ちの良い散策が出来ました。
4月上旬の週末に家族旅行で福島へ行きました。花見山は観光の予定にはなかったのですが福島では有名とのことで福島駅からのシャトルバスに乗って行きました。福島駅前では花見山の花々を使ったミニ花見山が作られていました。花見山はちょうど桜や花桃、菜の花などが見ごろでした。桜並木とは違って山全体が色づくというのは初めての経験でとても新鮮でした。景色の中からどの部分を切り撮るか構図を考えるのも楽しかったです。花見のシーズンはキッチンカーや土産物屋も出ていてお祭りムードでした。一般の民家もあるので観光の際は気をつけなければいけないです。簡易トイレや水道もたくさん設置されていました。
昨年に続き今年も福島駅からバスで4月5日11:00頃に行きました。青空で風もなく暖かく絶好の花見日和でした。去年に比べて中国からの観光客がバスツアーで来ているので午前午後に配布される桜やレンギョウの枝が貰えず早目に行くべきだった。駅前でも配っていたので来年はすぐ貰おうと思う。桃源郷のような美しさで頂上から吾妻小富士と福島市内が一望でき押しは菜の花のハートがみれること。写真は他の方の素晴らしい写真があるのでそちらもご覧あれ!
2022/4/11(月)桜の見頃との事で訪問、結論から言えば素晴らしいです!タイミングが合えば毎年でも行きたい!桜以外にも山茱萸・日向水木・連翹・チューリップ等々、色んな花がピンク白黄赤と色とりどり咲いて目を愉しませてくれます!当日は福島駅から花見山行きの臨時バスに乗車、20分間隔で料金は往復500円、運が良いと古関裕而メロディーバスに乗れます(古関さんの作曲した曲が流れますが段差で音が止まったりします…あと車内にはももりんがいるから探すんだ!)花見山駐車場に着くと直ぐに観光案内所兼花見山本部や常設トイレ、水汲み場、物産ひろばがありますね。※山の方に行くと出店に臨時トイレや観光案内所(ログハウス)、花と緑の郵便局等も有りHPには混雑予想や開花情報も載ってるので参考にすると良いかと。今回は平日(HPではやや混雑予想)なのもあり渋滞して歩くのも大変だ〜って事は無かったですね、山となってますが花見山に登るだけならそれ程辛くは無いです…が!グーグルマップで見ると花見山の北・駐車場の東辺りに生け花の里と呼ばれる場所がありますが、ここがキツい!舗装されてない+坂道の角度がエグい+古峯神社の方まで行くと人が居なくて寂しい…花見山を臨む景色は素晴らしいので体力的に余裕あるなら行って良いかな〜?
旅館にあったパンフレットで見つけ行きました。平日だからか閑散としていました。30・45・60分のウオ-キングコ-スがあります。今はハナズオウ・花水木・ツツジ・リキュウバイ・オオテマリ・アマノガワ(桜)等咲いています。お花の説明をしてくださる方も要所にいらして良かったです。頂上から福島市内と山々が見渡せました。葉桜が沢山あるので桜の季節にはまさに桃源郷でしょう。
2022年4月9日訪問時は東海桜が満開でした。ソメイヨシノは未だつぼみです。山を植木屋さんが囲んで居るので、登る前から花だらけです。マイカーはあぶくま親水公園駐車場に止めシャトルバスで向かいます。往復500円ですが駐車料金はタダです。
様々な花が所狭しと咲き乱れる様は,まさに桃源郷。個人の山を開放してくださっていることに感謝。地域ぐるみで,花を植え,花見山を盛り上げている。開花時期は,マイカーの侵入はできない。500円の協力金を払い,シャトルバスで向かう。自転車,オートバイは侵入可。
令和4年4月10日の花見山は🌸ほぼ満開の小春日和でした。桜の種類も豊富で、ソメイヨシノ、ウコンザクラ、ヒガンザクラ、十月桜、東海桜、おかめ桜、八重桜等々。ボケや蝋梅、ヒュウガミズキ、花桃、白木蓮、レンギョウ等々、沢山の種類の花が咲き誇っていました。まさに「花見山」。公園内の見学コースは、30分、45分、60分コース(1周)から選択出来ます。ボランティアの方々が、コースから休憩所、駐車場、シャトルバス停留所やタクシー乗り場まで、誘導案内してくれるので、迷子になる心配もありません。助かります。写真家の故秋山庄太郎氏が「福島に桃源郷あり」と全国に紹介して、全国に誇る花の名所として知られるようになったそうです。
| 名前 |
花見山公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
024-531-6428 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて花見山公園を訪れて、まさに「桃源郷」と呼ぶにふさわしい絶景に感動しました。福島駅から臨時バスやタクシーでアクセスでき、到着すると目の前に広がる山一面の花々が出迎えてくれます。園内は地元の花木農家の方々が丹精込めて育てた約70種類もの花が咲き誇り、桜や菜の花、レンギョウ、ハナモモなど色とりどりの景色が続きます。散策コースは30分、45分、60分と体力や時間に合わせて選べ、花のトンネルや高台からの福島市街地の眺望など、写真映えするスポットが満載です。特に高台からは花と街並み、遠くの山々が一望でき、朝日や夕暮れ時は幻想的な雰囲気に包まれます。坂道や上りもあるので歩きやすい靴がおすすめですが、その分、登った先の景色は格別です。公園は個人所有地を善意で開放している特別な場所で、地元の方やボランティアの皆さんが案内や整備をしてくださっているのも印象的でした。園内や入口付近の花畑では、さまざまな花を間近で観察でき、春の訪れを全身で感じられます。桜まつりやライトアップなど季節限定のイベントもあり、訪れるたびに違った表情を楽しめるのも魅力です。全体的に、花見山公園は自然の美しさと地元の温かさが調和した、何度でも訪れたくなる素晴らしい花の名所でした。