博多の総鎮守、清らかな神社。
荒江櫛田神社の特徴
山笠鉾が飾ってあり、博多の総鎮守の神社です。
早良区野芥櫛田神社の分霊が祀られています。
小さな神社ながら、清掃が行き届いた綺麗な環境です。
近くを通ってなんとなく参拝。新年とかでなければとても静かです。小さい頃はイベントで来たこともあったな。年末年始は焚き火をしていました。櫛田神社分社だから年末年始の櫛田神社のあの人だかりを避けてお櫛田さんにお参りできるのは良いですね。小さい神社ながら御神木あって神社アイテムは揃っているのかも。また近くに寄ったら立ち寄ろうと思いつつ後にしたのでありました。
早良区野芥櫛田神社の分霊を迎えて祭祀された模様。夏と秋にお獅子廻しが行われ、子供達が獅子頭を先頭に無病息災とお家繁盛を願い町内を練り歩きます。
博多の総鎮守。立派な飾り山笠が展示されてます。
仕事の途中で見つけた神社✨小さな神社でしたが綺麗に清掃されてました。駐車場がないので路駐になります。大きな木が特徴的な神社でした。
野芥の櫛田神社から分祀された神社です。櫛田神社は、元寇の際に神威があったような伝承が神埼の櫛田宮にあったので、この神社も関係があるのかもしれません。博多湾沿いに櫛田神社が点在するのが気になりますます。
| 名前 |
荒江櫛田神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山笠鉾が飾ってある。狭い中に22社がある。長生きの神らしい。