コーヒーの絶妙な休憩所。
ローソン 仁淀川町大崎店の特徴
高知方面に行くと絶妙なタイミングで立ち寄れるお店です。
周辺で数少ないコンビニとして重宝される存在です。
飲み物を購入するポイントとして多くの人が利用しています。
近くにここしかコンビニが無いので重宝します。コロナ対策もしっかり取られていて、安心して利用できます。賞味期限切れ間近のものは安売りもあり、その安売りもわかりやすくまとめられていて食品ロス対策をちゃんとされています。店員さんもみなさんテキパキしていて、親切でした。駐車場も拡張されて、混み合ってても停めやすくなってます。ただ、大型のトラックなどの駐車は難しいです。
周辺で数少ないコンビニですので、いろんな人が立ち寄って休んだり、飲み物を購入するポイントになっています。安定の品ぞろえで ホットスナックが充実していました。
数年に立ち寄りました。当時長時間運転したのでオアシスの様でした。高知県に二泊しました。ここのローソンで地元の方に色々とお話しを聞かせていただきました。移動中かなり標高の高い場所にある家は茶畑を営んでいる方の仮住まいとの事でした。少し茶畑の耕作放棄地もありましたが、、地域振興を頑張って下さい。インターネットで調べたら京都の宇治茶は高知のお茶をブレンドしてる記事を見たことがあります。私は語彙力が無いので以下記事の引用です、、↓かつてお茶の産地として栄えた、仁淀ブルーと例えられる奇跡の清流仁淀川のふるさと仁淀川町。四国の高知県の山間にある自然豊かな町です。中山間地域の過疎化と高齢化により、お茶畑が少しずつ姿を消しています。私たち山茶小屋 さかそうかい(茶花草会)は、今までは葉に着目してきたお茶の新しい活用法として、実を活かすという視点と耕作放棄地を活かし里山暮らしを再現する移住者の一次産業から6次産業への道筋のひとつとして地域再生に繋げていく活動を行っています。移住者の方の生業(なりわい)が軌道にのるまでのお助け雇用先としても活用できればと考えています。仁淀川町の移住交流拠点施設としてシェアハウスやゲストハウス、イベントができる多目的ホールやグランドなど、旧学校の施設を利用し運営しています。茶の実の活用方法を広げ、新商品の開発を行い、中山間地域の耕作放棄地で新規産業化を目指しています。
いい雰囲気と思います。愛媛県久万町までコンビニありません。高知県最後のコンビニw
名前 |
ローソン 仁淀川町大崎店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0889-35-1630 |
住所 |
〒781-1501 高知県吾川郡仁淀川町大崎字西地134−1 |
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

高知方面に行くときはコーヒー飲みたくなる絶妙なタイミングでこの店が現れます。それはそうとこんな山の中なのにこの辺りで見かける女性はみんな美人なんだけどなんで?若い子からお母さんまでみんなべっぴんさん、平家の落人とかの末裔なのかな?