旧八王子七福神の弁財天様。
御所水弁財天の特徴
鄙びた沢筋に位置する美しい弁天様です。
旧八王子七福神としての歴史ある神社です。
丸美屋の社長運転手が通った場所でもあります。
タヌキが住んでいる。
奥まった場所にひっそりある神社・・・というより祠?みたいな印象。哀愁を感じます。イヤな言い方をすればちょっとサビれてるかも・・・。
素敵な弁財天様がいらっしゃいます。地域の方々が、交替で清掃など維持作業をしてらっしゃるようです。頭が下がります。感謝感謝です。💐💐
廃屋?トタン屋根がお粗末、ら。
旧八王子七福神。今はアニメ大好き了法寺に変わってしまいましたが。ここは、地脈の通り道だったのですが、山の上に建物ができてしまったため地脈の力も弱くなってしまったそう。参道にある石鳥居は大正15年に建てられたもの。
丸美屋の社長車の運転手をしていた時に、この弁財天の横を毎日通りました。最初は、この場所が、高宰神社と思っていました。八王子へ流れていたこの水が、「御所水」と言われていたのです。御所とは、この地方へ逃れてきた、南朝の高貴なお方たちと、それに伴って来られた人々の住まわれた所なのです。現在のこの場所は、行き止まりで人々が静かに暮らしているのです。水の流れは、暗渠になっている様です。真覚寺から続いて居る丘陵のハケの地だと思います。
| 名前 |
御所水弁財天 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鄙びた、沢筋にある弁天様。