おばあちゃんの味、安心の美味しさ。
あづま荘の特徴
おばあちゃんが作ってくれたような美味しいご飯が魅力です。
温泉をノンビリ楽しむには最適な保養所です。
館内は清掃が行き届き、とても綺麗で快適に過ごせます。
部屋もサービスも宿泊料金にしたら良い方だと思いますが 夕食が貧相で驚きました。テーブルの上のお皿にのっているのは横の小さな鍋に入れる具でそれを鍋に入れると食べるものが殆どない…追加を前提としたメニューみたいですね。小食の方で普通の旅館ではいつも食べきれないので追加を何も頼まなかったのがいけなかったのかもしれません。朝食は品数も味も良かったです。
2025-1家族三人と義父母の5人で宿泊。(部屋は別)【風呂】私たちが宿泊した日は、男子が「中風呂」でした。やはり、少し狭かったです。翌朝は男女入替になっていたので「大風呂」にも入ることはできました。露天風呂はどちらにもありません。サウナはどちらにもありますが、中風呂は2人程度、大風呂は4人程度のサウナです。鍵付ロッカーはどちらにもないので注意です。外の自販機・冷水コーナーに無料貴重品ロッカーがあるのでそちらを利用することになります。風呂は、15~0時、5:30~9時。サウナは、16:30~21:30。風呂は朝9時までなので朝食後に入ろうとすると時間が少ないので注意です。朝食前に入るのが良いのではないでしょうか。追伸~風呂は基本的に宿泊日は女性が大風呂、男性が中風呂。翌日(朝)男女入替になるそうです。【食事】他の人も書いていましたが、夕食は少なかったです。普通に美味しいのですが少ないです。大食いの私でなく、少食の義母が「何か追加しよう!」と言ったのでびっくりしました。何か頼めるものがあるか聞いたところ何もないとのことでした。絶句しました。部屋の案内を確認すると、追加メニュー(馬刺しなど)がありますが、注文は17時までとなっています。18時から夕食を食べていた私たちはその時点で注文できなかったのです。しかし、考えてみると夕食が少ないことなんて食べる前にわかるはずもなく、食べる前に追加メニューを頼むことはできません。あと、生ビール(中ジョッキ)が880円と高いです。2杯目はハイボール480円にしました。しかし、ハイボールのジョッキは生ビールのジョッキより小さく量は少ないです。朝食はまあ普通でした。【部屋】部屋は、広い部屋だったので良かったです。義父母は狭い部屋だと嘆いていました。私たちはたまたまラッキーでした。【館内設備】卓球台が2台あり、みんなでやって楽しかったです。これは良かったです。【まとめ】義父母がお金を払ってくれたので宿泊代がいくらしたかはわかりませんが、1万3千円程度したのではないでしょうか。義父は「組合員証」を持っているので2千円引/人。しかし、土日祝前宿泊だったので+2千円/人。よって今回±0。・夕食が少ないこと。・生ビールが高いこと。・宿泊費が特に安いわけではないこと。を考えると、微妙な感じです。
手頃な規模の施設です。ロビーにはマッサージ機や卓球台もあります。しかも無料です。
年末年始の定宿としていつも利用させていただいています子どもたちは 幼稚園前で大騒ぎして迷惑かけていたこともありましたが 今では全て就職し独立しましたみんなが集う恒例行事の場としてなくてはならないところです。
ここは公立学校共済組合の保養施設ですのでリーズナブル、派手な趣きは無くただ温泉をノンビリと楽しみたい方向けですね。夕飯は懐石膳で美味しいし、朝食は一般的です。ただお米は美味しいのですが、私には炊き方が硬くて、もう少し柔らかい方が美味しいですね。派手なホテルを御希望ならば聚楽さんをおすすめします。
歩いたら飯坂温泉駅から20分くらいかかりますが、飯坂温泉を観光していればだいぶ近くまでは来ているのでそこまで遠い気はしませんでした。スタッフの方はみんな優しいですし、ご飯はとても美味しいし、お風呂もとても気持ちよく入れるし、お部屋はきれいに掃除されているので過ごしやすいですし、本当に素晴らしい宿でした。また行きたいです。
本音を言うと『飯坂温泉は余り期待はしない』で宿泊しましたが・・・何と配慮がいき届いたホテル旅館で『驚き!』ました。海外も含めて数多く旅行をしていますが、あづま荘は上位ランク入りです!先ずは、古い創立の建物の様子ですが、リフォームもしてあり、かつ地震にも強い堅牢なお金が掛かっているハードでしたのでとても安心感が持てました。フロント係りもレストランのスタッフも皆さんもとても努力していて、親切丁寧な対応をして貰えました。また、料理も田舎料理かな〜位の期待でしたが、料理長の工夫が沢山見られた美味しい料理を堪能できました。客層に合わせた『適量』で非常に満足感が味わえるものでした。ドリンクサービスのセットで予約しましたので、私は日本酒の燗酒、妻は赤ワインを。 日本酒は『稲川(猪苗代町の銘酒)』、ワインは聞くことを忘れましたが『しっかりした赤』でしたので新鶴ワインかななんてね~(笑)特に朝食はご飯をおかわりしちゃうオカズで、料理長自家製の『だし巻き卵』は抜群でした!飲みたかったモーニングコーヒーもキチンとドリップしてありました。長くなってしまいましたが、飯坂温泉はいつも期待はしない温泉旅館ばかりですが、考え直すほどの納得された良いところでしたので、あづま荘はチョ~『お勧め!』ですよ〜!また次の来福のときは、泊まろうット!
特に何が特徴というわけではないが、スタッフ、料理、風呂、どれをとっても水準以上。駅から20分はやや遠いが、途中、温泉神社、堀切邸、常泉寺などに立ち寄れば、さほど苦でもない。
娘と一緒に親孝行プランでお得に泊まることができました。スタッフはフレンドリーで心地よく過ごすことができました。
名前 |
あづま荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-542-3381 |
住所 |
〒960-0201 福島県福島市飯坂町中ノ内1−1 公立学校共済組合飯坂保養所あづま荘 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お宿公式ホームページから予約しました。ホームページからの予約には、トートバッグかお守りのプレゼントがありました。お部屋は和室でとても清潔でした。ティーバッグの日本茶が沢山準備されていました。夕食は梅コースで、鴨肉の鍋が美味しかったです。釜飯まで美味しく食べ切れるお料理の量が良かったです。日本酒の飲み比べは、グラスが大きめでお得感がありました。温泉は飯坂温泉にしては熱くなく、ゆったり入っていられる温度でした。1階廊下に冷水が準備されていました。フロント、食事会場、客室の各スタッフがにこやかに対応してくださったのが嬉しかったです。