山城大野城の礎石巡り!
大野城 村上礎石建物跡の特徴
複数の礎石が残る遺跡で歴史を感じられます。
山城大野城の守りとしての役割を持つ史跡です。
整備されていて歩きやすい道が魅力的です。
太宰府の守りとしてあった山城大野城。四王寺県民の森のなまえにも由来する四王寺の四天王は、いにしえの人々が敵から太宰府を守ろうとしたのが伺える。
山のぼりで経由。
四王寺山系の大原山の山頂から少し先にある。三十三札所の一つがあり、裏手に登って行くと見晴らしが良い場所がある。石積みの椅子があり、テーブル基礎が残ってるので、ちょっとした休憩にも良い。
昔の倉庫跡です、ひっそりとしてます。
道が整備されて歩き安いですよ。
名前 |
大野城 村上礎石建物跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

複数建物の礎石が残っていました。礎石の上に座って昼食をいただきました。