九大駅近!
鐘撞山の特徴
地元の人に親しまれている鐘撞山の魅力を体感できます。
九大駅側からの整備された登山道が登山者に優しいです。
女原からの登山道の展望が素晴らしく、癒されます。
九大駅側からの登山口、地図置いたり、杖置いたり、急なところはロープもありますし、登山者のために整備してくれてます、ありがとうございます。
西都側からの登山だと道路を道なりにガタガタ道になってもひたすら登ること15分くらい?で登山口があります。そこからは急斜面なためロープありのなかなかな登山コースです。油断しないように行きも帰りもしましょう。
女原からの登山道途中の展望がとても良く気にいってる場所です。山頂近くにもちょこっとながめるスポットが出来てました。
西都方面から登る事は高齢者にオススメできないが、山登りが好きな人には良い。高所恐怖症の人はギリギリかも。(人による)
九大学研都市駅からの登山ルートだと鐘撞山山頂までの往復で約8km程。登山道ルートの出発点から崖の様な斜面を紅色のルート目印や黄色、くろいろのロープを手繰りながら駆け上がる事になります。山頂までは約1km程です。15〜20分程??往路はまだ登れるとしても復路の際は、斜度の急さと砂地や落ち葉で非常に滑りやすいので、登山ルート入口にある手付き棒を補助にバランスやブレーキを掛けつつ降る事をお勧めしたいと思います。(安全のために)山地までの途中に展望場があります。九大学研都都市駅方面のとても美しい景色が眼下に広がっています。山頂にはテーブルや椅子があり、糸島方面や九大学研都市駅や今宿駅方面、上ノ原ルートの方からも福岡市内方面と広範囲に景観を楽しめると思います。(上ノ原ルートや高祖山縦走ルートへも繋がっています)登ってみてとても良かったです。
高祖山経由や飯盛山経由など、登山ルートは色々ありますが、手軽に登れる今宿や女原からもおすすめ。山頂にはベンチもあるのでコンビニでお弁当箱買って行かれては?
名前 |
鐘撞山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地元の人に親しまれている山という感じがします。