約60年前の旅を体感。
斉川道祖神の特徴
斉川道祖神は、約60年前の状態がしっかりと保存されています。
歴史愛好者に最適な、貴重な文化財としての魅力があります。
国道4号線沿いにあり、アクセスも良好で訪れやすい場所です。
何度も道祖神様の前を通りながら、参拝もせずにいましたが、この度やっと参拝しました。狭い境内ですが、社殿や石碑など綺麗に管理されています。駐車場は無いので、国道脇の農道に停めました。社殿脇の祠には、今出も願掛されているのか、比較的新しい木製の男根がお供えされていました。その祠の中、そして社殿床下にも石造の男根。少子化の昨今、道祖神様のお力で、欲しい夫婦に確実に子宝が授かりますよう、願わずにはいられません。
約60年前、国道4号線が未舗装だった時代に訪れた時とほとんど変わらない状態でしっかり保存、維持されていました。管理されている方に最大の敬意を表します。入口に古峯神社の石碑がありますが、ここは子宝の神様で 地元では「へのこ様」と呼ばれていた 昔から残る道祖神です。「へのこ」 の数は昔より減ったような気がします。正面入口はR4からの狭い石段です。15mほど南の道から祠の裏側に廻れば車椅子も可能と思いますが下は砂利です。
| 名前 |
斉川道祖神 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
歴史の好きな方は是非どうぞ。