種子島最北端の絶景灯台へ。
喜志鹿崎灯台の特徴
四角い形の灯台が印象的で、訪れる価値があります。
双眼鏡を借りて絶景を楽しむことができるスポットです。
トイレの清潔さも好評で、安心して立ち寄れます。
マップコードは872307391種子島最北の地にある灯台。ここから鹿児島の沿岸が見える。砲台跡があるも説明は無い。サイズ的に高射砲陣地だったのだろうか。駐車場にはトイレもある。周囲には何も無い。市街地からは車で片道40分くらい。
四角い灯台は初めて見ました双眼鏡 100秒で100円です 中は意外と綺麗なトイレ。
喜志鹿崎は種子島の最北端にあります。ここと本土最南端にある佐多岬間の距離は約40キロほどで、天気が良いと肉眼でも見ることができます。幸いなことに、今回は対岸をうっすらと見る事ができました。この海域は大隅海峡と呼ばれ国際海峡に指定されているので、各国の船は自由に航行できます。戦時中はここを通過する船舶の監視所がおかれていたそうで、現在も残っている石は当時の礎石です。灯台守の官舎跡地でしょうか、灯台近くに四角形の更地がありました。なお領海は20海里が原則ですが、国際海峡における領海は5海里に規定されています。ところで、長い間行方不明だった灯台全景の写真が出てきました。これで「Mission accomplished (Rambo 2) 」です。どうも整理整頓が苦手で、写真の散逸が目立ちます。ご迷惑をおかけしました。
絶景です。天気はあまり良くなかったですが海の壮大さが感じられる良い場所です。駐車場もあり障害者用駐車場からは車椅子でも行く事ができます。
種子島最北端にある灯台です。休日に訪れましたが他に人はいませんでした。先端にある展望所からはダイナミックな海原と遠くに望む大隅半島が見渡せます。門倉岬も良かったですが自分はこちらの喜志鹿崎の方が雰囲気的に好きですね。
名前 |
喜志鹿崎灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.kaiho.mlit.go.jp/10kanku/toudai/toudai/nisiomoreminami.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

端っこに行きたがるバイク乗りの癖で来ましたw天気は雨だったのであまり景観は良く無かった。