鰻地区の天然蒸気カマド。
鰻温泉スメ広場の特徴
噴出する温泉の蒸気を利用したスメで食材を楽しめます。
鰻地区の伝統的な蒸気カマドを体験できる場所です。
300円で手軽に季節の農産物を蒸し料理として味わえます。
芋や玉子を持って行きました。近所の皆さんも使うので、待つかもしれませんが、それも楽しみの一つということで。1回300円を箱に入れましょう。
食材やザル お箸 皿 トング など準備万全で来ました。トングとザルは有ると便利です。おすすめです。さつま芋は意外と蒸し上がるのに時間がかかる。玉子も蒸し上がるのに時間がかかる。蒸し上がった芋は甘みも出て美味しくいただきました。スメ ピクニックは楽しい。観光に来た方と話のふれ合いが出来てとても楽しい。スメ は右側のスメを使った方がいいです、蒸気の量が違うのに後から気づいた。ちょいしもた~。スメ広場に備え付けのトングとザルがあるけど・・・・。セルフサービスで使用料300円いります。↓リベンジのため、翌朝再訪しました。玉子とブロッコリーを右側のスメで約6分蒸した。やっぱりすごい 玉子もブロッコリーもちょうどいい感じに蒸し上がった。スメの蒸気の臭いもなくとてもとてもいい体験ができた。
一回300円で利用できます。横に箱が置いてありそこに300円を投入するっぽい。食材は自前で持ち込むしかないです駐車場?が前にあるので数台なら停められます。この近辺は道標?と言うか案内板としてワンコの像があるのでそれがとても可愛いです。西郷どんにちなんでの事かと思います。
初めて来ました!ゆで卵6分の案内通りで最高のゆで卵が出来ました👌利用料300円必要ですが、お客さんが多いとスメが少ないので順番待ちになりそうです。駐車場の出入り口がちょっと狭くて急勾配なので車高の低い車や大きな車は注意が必要です。
鰻地区の家々には、昔から温泉の噴気を生かした天然蒸気カマド「スメ」があり、季節の農産物や玉子などを蒸したスメ料理に利用されています。広場には「スメ」が設置されている広場で、スメ料理を体験できます。カマドからは蒸気が上がっていて、ザルや網に野菜や玉子などを入れて、上から布をかぶせて数分間蒸します。温泉たまごは7分ほどで出来上がりです。肉や魚介類は臭いがついて他の人の迷惑になるため利用禁止です。スメ使用料は300円です。広場の隅の地面からも噴気が出ていました。
この付近は至る所から蒸気が湧き出ていて、硫黄のニオイが漂ってます。温泉地の雰囲気ありありです。訪問前に近くで食材を購入!生卵とさつま芋を釜に入れて数分で出来上がり。とその前に利用する際は利用料300円を支払って。出来上がった料理は旨味が凝縮されて美味しかった。貴重な体験ができました。
| 名前 |
鰻温泉スメ広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0993-22-2111 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
噴出する温泉の蒸気を利用して蒸す事ができるかまど「スメ」を利用できる場所です。かまどが二つと屋根付きのテーブルがあります。駐車場も車5台くらいは停められそうでした。路上に駐車すると足元から噴出する蒸気でタイヤが溶けると注意文が貼ってありましたのでご注意を。事前に卵とそら豆とじゃがいも、安納芋をスーパーで購入して持参しました。用具はスメの裏側に借用できるカゴやトングなどがありますが雨ざらしの物なので持参するのがいいかもしれません。私は金属製のカゴ、トング、軍手、紙皿、食塩、マヨネーズ、飲み物を持参して行きました。全て持って行って良かったです。ゴミは持ち帰りましょう。そら豆は5分ほど、卵は12分くらいでいい感じに茹で上がりました。温泉の蒸気の香りが卵に付いて独特の味になります。塩をかけて美味しく頂きました。野外で食べると尚更美味しく感じます。芋はものすごーく時間がかかりました。ホクホクになるまで1時間近くかかりましたのでオススメしません。ホクホクで美味しかったですが時間がかかるので硬く無いお野菜が良さそう。お肉や魚類、タケノコは使ってはいけないのでご注意下さい。蒸気はとても熱いので軍手やトングを使ってスメにセットした方がいいです。奥に置いてる麻布?みたいなやつを被せて蓋をして蒸します。天然の蒸気で蒸して食べる体験はとても面白くて楽しめました。3月末に行きましたがホトトギスの鳴き声も聞こえてのんびりした雰囲気でゆったり過ごせました。無人ですが300円の利用料をボックスに納めて利用します。スメは二つありますが、観光客は左を、地元の方が右を利用するように案内がありますので、ルールを守って使いましょう。