桜咲く知林ヶ島の絶景を。
魚見岳展望台の特徴
整備された階段を登ると、素晴らしい景色が広がります。
電波塔が錦江湾内からも見え、船乗りにとっての物標です。
知林ヶ島やちりりんロードを見渡せる最高のロケーションです。
数年ぶりに登ってみたら、だいぶ階段も整備され綺麗になっていました。展望台東側からは桜島から南の錦江湾を反対に回ると指宿市街地を一望出来る場所になっています。
知林ヶ島とちりりんロードを見渡せる場所です。次の日にちりりんロード行きました😊車を停める所は2台分と限られています。後は路駐ですね。
ここに行く途中、教習車がゆっくり登って行くのが楽しかったです。こんな山を教習コースとして使ってるんだね!などと話しながら後ろをゆっくりついて行きました。教習車は頂上少し手前の広場まででしたが、展望台まではもうさらにもう少し上がります。一番上は駐車場が縦列に2台くらいしかありません。そこから草がボーボーの階段を4階分くらい上がると展望台だった跡?のような台がある部分に到着します。ここなのかな??と思いましたが景色はバッチリ見えるのでここで記念撮影。まだチリリンロードはくっきり見えませんが、うっすら潮が引いているのが見えました。あと2時間くらいで道ができます。その海の道に早くから来た人が小さく見えてそのスケールの大きさに感激。人も少なくてとても良かったです。
お天気が良ければ、最高のロケーションからの景色が望めます。知林ヶ島(無人島)への砂の道(3月から10月の間大潮の干潮時)長さ約800mを歩いて島に渡れます。往復歩く時間を考えて渡って下さい。指宿市街、遠くに開聞岳も望めますよ。
頂上に着くまでの道は一応アスファルトで舗装されてますが、苔が生えていたり、ひび割れて陥没したりしているので道中はお気を付けて‼️あと船乗り視点からみると、魚見岳の電波塔は錦江湾内からでも見えやすく、昼間は知林ヶ島灯台よりもよく見えるので一位入れの物標としてよく使われます🚢知林ヶ島の左側の小さい島は小島と言い、レーダー物標として使われます(メタい。
名前 |
魚見岳展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-22-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

桜が咲いてる土曜でしたが、夕方に行ったので、一番上の駐車場に、置けました。知林ヶ島と指宿の街がよく見えます!