昭和32年点灯、知林ヶ島の灯台。
スポンサードリンク
歴史のある灯台で、昭和32年5月に初点されたそうです。灯台自体は恐らく遠くからでも見えるのでしょうが、灯台の下から(観光客目線)では、周囲の海等の眺望は全く見えません。周囲の遊歩道はほぼ全てコンクリートで舗装されており歩きやすいのですが、その分日陰で濡れている坂は非常に滑りやすいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
知林ヶ島灯台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
099-805-1002 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
知林ヶ島の東海岸に建つ灯台です。鹿児島湾(錦江湾)に浮かぶ知林ヶ島へは、 3月から10月にかけて干潮時に現れる砂州の道を歩いて渡ることができ、島内を一周する散策路を歩いて灯台まで行くことができます。昭和32年(1957年)5月に初点灯されたという灯台で、入り口の扉の上に「知林島灯台 初点昭和32年5月」と書かれたプレートが掲げられていました。