温泉と美味しい料理、心温まるお宿。
蔵王温泉 岩清水料理の宿 季の里の特徴
硫黄泉と沢水の2種類の温泉が楽しめる宿です。
料理長のおもてなしが感じられる、美味しい料理が堪能できます。
24時間入浴可能な大浴場で、贅沢なひとときを過ごせます。
団体旅行で利用させて頂きました。こじんまりした、家族経営風の宿で、まず到着時に、お汁粉とお茶を振舞って頂きました。ロビーや、室内の飾り付け等に、心配りが行き届いていて、寛げました。お食事では、素敵な器に手間をかけた野菜料理や、A5ランクの牛を、とても美味しく頂けました。お風呂は、館内の人工温泉と、外には、白濁色の温泉が有ります。館内は24時間利用出来て、便利でした。外の湯は、蔵王温泉らしい、野趣溢れるお風呂です。スタッフの心配りが嬉しい、居心地の良い宿でした。
アットホーム日本旅館的雰囲気 従業員さんは高齢の方が多いが皆さん親切 お風呂は硫黄泉の足湯がある外湯と沢水を沸かした内湯がある 館内客室がそれ程ないので湯にゆっくり浸かれた。料理は味付けが優しい健康志向 芋煮汁が美味しかった。自分達は3階の角部屋だったがWi-Fi🛜環境があまり良くなかった。しかし、周りは車の音も無く静かでインバウンド客もいなかったので快適に過ごせた。
家族旅行で利用。食事と温泉に拘りがありそうだったので予約しました。客室はお洒落で綺麗です。到着時のウェルカムドリンクandデザート?も美味しい。夕飯も朝食も、郷土色あって種類も豊富でした。日本酒も安く提供されてます。スタッフのサービスは素晴らしいです。夕飯の〆のご飯が食べれなさそうなとき、おにぎりにして部屋に持って来てくれたり、料理の説明等すごく丁寧で感心します。お風呂はアルカリ性の内湯、硫黄泉の外湯と両方とも素晴らしく、大満足でした。
家族で宿泊しました とても居心地の良い雰囲気で 温泉も 2種類の泉質が あり 平日という事もあり 大浴場を1人じめでき ゆっくりと楽しむ事が出来ました❗️
濁り湯を求めて、蔵王に来ましたが、宿の中には人工温泉で、離れて30M道路を挟んでの別棟は濁り湯で、22時迄の入浴です。寒い夜は外迄行くのは面倒で、濁り湯は昼間一回だけにしました。部屋は広々できれいに清掃されてます。女将さんもスタッフさんも大変親切です。
古いお宿ですね、でも格式高いいいお宿です。設備はふるいですがおもてなしは最高クラスです。このご時世で営業は大変とお見受けしました。グラス一つとっても食洗機でキズだらけで…でも、おもてなしの対応にはとても感動です、ありがとうございました。みなさんも是非訪問ください。
強酸性とアルカリ性のお湯が2種類楽しめます。外風呂なのは硫黄が強すぎてさびてしまうから別館にしたというくらい、強い。でもおかげで、傷もよくなり、肌はすべすべ。硫黄の匂いが気になる方は、足湯だけでも楽しめます。もちろん化粧水は不要です。強すぎるお子さんは、本館のアルカリ泉。お子様連れも多く、館内がお子様連れやご高齢の方にも優しいおもてなし。うさぎたちの手作りがあちらこちらにいて、自然物を使った飾り物も癒やされます。蔵王では珍しい落ち着いた雰囲気の宿でした。マンゲツの日だったので、お団子も館内に☺
お風呂は大浴場の他に外の別棟に湯の小屋があり、風情があって良い感じでした。客室も広く綺麗。ただ食事は、最初の分はセットはされていて、後は1品ずつ運ばれてくるのですが、少量のため食べたあと大変間が空いてしまい困った。最初に一度に持ってくるか、分割したいのか聞いて欲しかった。食事係さんの説明や会話も多いですし、食事の際のエレベーター前の案内の方も不要と思います。そして、こんな時期は早く食事を終えて、部屋に戻りたいと思っているお客さんもいることを理解してほしい。一般的なお値段ですし、過剰なサービスは不要だと思います。
社員旅行でお世話になりました。夕食、朝食大満足です。中居さんの「いとうさん」という方が私が宿泊した施設の中居さんの中では1番良かったですね。気遣いとか最高です。勤めている方全員があのような方なら日本一の接客ホテルとなるかなと思います。星一つ減らさせてもらったのはお風呂ですかね。右の写真は御釜で、料理の写真は最初の段階でこの後どんどん出てきます。
名前 |
蔵王温泉 岩清水料理の宿 季の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-694-2288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

居心地の良い旅館でした。料理、温泉も楽しめました。白濁の♨は、強酸の為に旅館の外ですが、苦にもならない距離でした。また、伺いたい旅館です。