桜島の山々と虹、絶景の展望所。
有村溶岩展望所の特徴
桜島南部の溶岩を間近に観賞できる展望所です。
噴火する南岳や溶岩地帯は訪問者を魅了します。
フェリーからの美しい虹の眺めが印象的です。
桜島南部にある溶岩を間近で観られる展望所です。遊歩道以外は自然に残されていて火山のダイナミックさを感じることができます。噴火の際にはシェルターとしての役目も兼ね備えているようです。見学ルートが複数あり体力や時間に応じて調節できるのもいいですね。11月に訪れましたが夕日と桜島の共演も楽しむことができました。
噴火している南岳や周辺の溶岩地帯は見応えがあり桜島に来たら是非訪れたい場所。駐車場からは若干登り下りはしますが遊歩道は整備されていて歩きやすく見晴らしも良いです。駐車場のほか、トイレやお土産屋さんも有ります。
📅2024-10月数年前にスタンプラリーで訪れて以来、2回目の訪問ですが、前回は、レストハウスのみでしたから、展望所は初めて。景観が素晴らしい。途中、鹿屋体育大学を研修訪問するオランダ人の皆様にお会いしました。階段もさほど多くないため、あまり体力に自信ない方出会い登れるかと。
桜島での最近の噴火による死者はありません。\ufeff桜島では、1914年1月12日に大正噴火が発生し、死者・行方不明者58名という甚大な被害が発生しました。大正噴火は明治維新以降に日本で経験した最大の噴火とされています。\ufeff
名前 |
有村溶岩展望所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-298-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

30年ぶりに桜島を訪れたんだよね🙂島そのものは昔のままなんだけど、遊歩道が綺麗に整備されて、歩きやすくなっていたんだよね😀でも、何か作られた自然の中を歩いているようで、少し違和感があったなぁ😟でも、高齢者になってしまった小生にとっては、楽に歩くことができ、それはそれで良かったのかなぁ🤣前回は、鹿児島港から桜島に渡ったんだけど、今回は桜島から鹿児島港に渡ったんだよ🙂フェリーで鹿児島港に向かう途中、船上から北の方を見ていたら、低く幅の広い大きな虹が出ていたんだよね🤗いやぁ、綺麗だったなぁ😀あんな直線状の虹は、初めてだったなぁ🤗