福生の老舗楽器店、掘り出し物多数!
スリーシスターズの特徴
20年前に購入したGibsonの53年製Goldtopがある老舗楽器店です。
店長がギターについて熱心に教えてくれる人情味あふれるお店です。
日本製にこだわり、良心的な価格で楽器のメンテナンスも行っています。
本日こちらに飛び込みで行かせていただきましたが、店長が本当に人情味がある感じで、色々ギターのことについて教えていただきました。しかもvintageのギターが格安で手に入る今の時代珍しいお店だと思われます。自分もYAMAHAの70年代のギターを手に入れ、大満足です。お身体に気をつけていつまでも店が続くことを願っています。
福生の老舗楽器屋さん。店舗の道路を挟んだ先は横田基地(カリフォルニア州)。戦後すぐに開店したそうです。おもちゃ箱をひっくり返したような楽しさがあるのでギターやベースを弾いている友達を連れていくとみんな喜んでくれます。店主の日本ヴィンテージのギターの知識もすごいです。
お母さんのお話が素敵でした。貴重な60年代のMartinD-28を2本試奏。「上手ねぇ〜」って褒めていただいたので星5つです!
素敵なお店とオーナー。楽器だけでなく、ところどころにある小物もオーナーのセンスが光ります。
おばちゃん詳しいなぁ!下手すりゃ25年ぐらい前に買いのがしたグヤトーンのアンプを値引きしてくれました。すっかり熟年になって若い頃好きだった女の子と再会して…やれちゃったような不思議な幸せを感じましたよ。
素敵なお店でした。
古くからやってる楽器店。古い楽器を良心的な価格で販売しています。25年以上前にGibsonの古いアコギをえらくお手頃な値段で購入したお店で、久しぶりに近くまで来たので足を延ばしてみたところ、お店のオバちゃんも健在で懐かしい気持ちになりました。以前より国産の古いギターが増えた気がしますが、それでもいいものが良心的な値段で出てるのは変わらず。昔の方がいい材が使えたというお話に「そうだよなあ」と頷くばかり。ただ「そろそろ昔のいいものが手に入らなくなってくるので、そうなったらおしまいかな」とお話されていたのが印象に残ってます。こういうお店こそ長く続いて欲しいなあと思います。
通りすがりで寄った楽器屋。所狭しと楽器が置いてあり、値段は相場より安いです。かなり掘り出し物が多く、店主のおばちゃんのこだわりは素晴らしく、古くいい物を大切に使うというコンセプトを元に手元にある高品質のジャパンヴィンテージを惜しげも無く出してくれます。楽器の扱いは衝撃的ですが(並べてある楽器が倒れたりします)楽器は本物です。ちなみにおばちゃんは英語もペラペラです。安く高品質のジャパンヴィンテージを求めている方はぜひ行ってみてください。どの楽器も値段以上の感動が待っています。ギターの写真は70年代のES-330のコピーモデルです。状態もよく音も素晴らしいです。また遊びに行きたいと思います。
日本製にこだわっているお店で、良心的な価格帯です。
| 名前 |
スリーシスターズ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-551-2426 |
| 営業時間 |
[月火金土日] 14:00~19:30 [水木] 定休日 |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
今から20年くらい前にGibsonの53年製のGoldtopのLesPaulを60万円で購入しました。運が良ければ50年代のVintageがあるかもしれません。私がそのギターを見つけた時の前日に横田基地の軍人さんから買い取ったと聞きました。今、その金額では買えませんが。店主さん、今元気にしているかなーその店主さんとの会話もためになる話でした。