自然に囲まれた楽しい散策路。
さいたま緑の森博物館の特徴
自然の中に作られた遊歩道で散策が楽しめる場所です。
無料の地図と案内表示で初心者でも安心して歩けます。
狭山丘陵の豊かな自然環境が心を癒してくれます。
博物館と書いてますが、森林公園です。展示的なものは有りません。入場無料です。湿地や田んぼを含めた大きな自然のなかに、複数の山歩きコースがあり、休みながら歩くと、2時間くらいは普通にかかるかも。ボランティアさん達が希望者にガイドしながら案内するサービスもあり、自然を体感、体験しつつ学ぶ場所としても、単純に森林浴をする場所としても、かなり良い場所だと思います。個人的には、静かな空間を満喫できるので、かなりお気に入り。内部施設としては、案内所と小さな休憩場所、トイレがある位ですので、予め必要なものは自分で用意してから訪れるべきですね。自販機やらゴミ箱は当然ありません。マナーを守って利用しましょう。マットなどを敷いて休むような広場は少なく、本当に山の中を歩くだけの場所なので、家族でハイキングで来るのであれば、それを踏まえてくる必要があり、手提げではなくリュックで来ることをお勧めします。無料駐車場あり、台数は多くないので気をつけてください。
冬に行きましたが、閑散としています。この建物自体にあまり見どころはありません。森を見学する博物館だそうです。森の道では水源を守るフェンスと有刺鉄線が森の雰囲気を壊しています。森はナラ枯れとの闘いの真っ最中であちらこちらに伐採跡がありました。里山の保全活動が盛んなようですが、家族連れなど一般市民の姿はほとんどありません。
雑木林全体が展示物というコンセプトでやっている博物館自然の中に作られた遊歩道を散策できます案内所で無料の地図を貰い、3つのオススメコースから好きなルートを選んで歩いていけました道中の案内表示には番号もふってあり、地図と照らし合わせれば初めて歩く人でも迷わずいけます動きやすい服装なら問題なく歩けますが、冬期は霜が降りて泥濘んだ場所も多くあるので、汚れても問題ない格好がいいと思います。散策途中で雉やコゲラが間近で観察できました駐車場は10台ほどしか置けず、臨時駐車場はぬかるんで閉鎖されていた為にちょっと不便でしたが、逆に人が多くなくのんびり歩けます。祝日に2時間程滞在して、15人位とすれ違った程度でした。
トイレがあるので出発前によってく事も出来るし綺麗で良かったです。まずはここからスタートして森を探索するのが良さそうです!
自然豊かで散策にぴったりです。空気、鳥の鳴き声など癒やされます。係の方がとても親切に道順など教えてくれました。
子供と周辺散策がてら立ち寄りました。規模は大きくないですが、働いている方が積極的に色々なことを教えてくれます。コロナ禍になる前は泊まりで体験できるワークショップなどもあったようです。
毎年恒例のツリークライミングにいってきました!見晴の良い丘でくぬぎの木に上りました!高いところは10mを超えているそうです。
地元の人も知ってる人が少ない場所ですが、山歩きやわんこ散歩には最適な場所だと思います。
休日に行きましたが、来てる方々は少なく感じました。夏は蚊も多いですが、広い森林をゆっくり歩いて自然の良さや森林浴を楽しめる事ができるでしょう。案内所から約3キロ程歩けば、狭山湖にも通じてるそうです。丘の上から見る景色に癒されるでしょう。駐車場は臨時駐車場含め20台位は停めれそうです。
名前 |
さいたま緑の森博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-2934-4396 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

博物館と思っていた建物は案内所でした。案内所でマップをもらって周ることをお勧めします。湖のほとりの林程度に考えていると迷います。山道です。蜘蛛の巣等に引っかかることもなく、道も手入れされていて散策するにはとても良いです。蚊の対策が必須です。案内所の方がコースのことなどとても丁寧に教えてくれました。