生き生きと学ぶ早稲田の杜。
早稲田大学 所沢キャンパスの特徴
自然に囲まれた広大な敷地で、学生は生き生きと学んでいます。
校舎の構造が複雑で、初めて訪れると迷子になりやすいです。
最寄りの駅は小手指駅で、所沢駅ではない点に注意が必要です。
大学進学時は教育学部も受かっており本キャンに行きたい気持ちもあった事からかなり悩んだが最終的に学びたい学問(心理学)のある人間科学部に進学。最初は本キャンへの憧れから本キャンのサークルに通っていたが、2年に上がる頃には高田馬場に行くのが面倒u0026とこキャンに気に入ったサークルを見つけた事から、本キャン通いをやめた。キャンパスが小手指駅から遠く、バスを使わないと通えないのが不便。本当の最寄駅は狭山ヶ丘駅で、こっちから自転車や原チャリで通学する友人もいた。本キャンにはないメリットとしては車通学できる(駐車場は年間5千円)ことと、トレーニングルームが無料で使える事である。人間科学部の心理学の講義は面白いし単位も取りやすいのでおすすめ。本キャンに人科があったらもっと人気になって、私じゃ入学できなかったかもと思うと所沢にキャンパスあって良かったなと今では思っている。進学時には結構悩んだが、人間科学部を選んで良かったと今では心の底から思っている。
早稲田大学のキャンパスの1つで、人間科学部とスポーツ科学部の学生が通う。最寄り駅は西武池袋線小手指駅だが駅からは非常に遠く、バスが必須。
ここに通ってました。いい大学ですよ。
学生さんが生き生きしてます!!!
自然に溢れた大きなキャンパスですが、校舎の構造が複雑すぎて所見だと確実に迷子になると思います。
早稲田大学の所祭やっていたので立ち寄りました。やっぱり早稲田はいいねー‼️
小学校🏫🎒のころ、自宅で聡明戦を両親と観戦しました❤️ありがとう😆💕✨ございます❤️
最寄りの駅は”所沢”駅ではなく、小手指駅なので注意。小手指駅から、無料の大学送迎バスが出ていますが、特に水曜日、木曜日のお昼頃の大学授業の時間帯によっては、かなり混み合いますので、時間は余裕をもっておくと良いと思います。急ぎの場合は200円かければ、市バスで近所まで乗ることができます(芸術総合高校前下車)。送迎バスを降りて、右手がプール等の設備及び環境・臨床心理系の教室のある、101号館に続く林道。直進すると100号館になります。100号館は建物が『コの字型』になっており、坂の関係も相まって、目的地を探すのに少々苦戦するかもしれません。迷ったら、周囲の学生に聞くのが一番手っ取り早いと思います。また、さらに奥にはフロンティアリサーチセンターという建物があるのですが、それは、白い車でキャンパスから送迎してもらえます。
広大な敷地の環境の杜の中に設備の良い学舎、陸上、球場、テニスコート等伸びやかな学生たち。
名前 |
早稲田大学 所沢キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-2947-6848 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大学進学時は教育学部も受かっており本キャンに行きたい気持ちもあった事からかなり悩んだが最終的に学びたい学問(心理学)のある人間科学部に進学。最初は本キャンへの憧れから本キャンのサークルに通っていたが、2年に上がる頃には高田馬場に行くのが面倒\u0026とこキャンに気に入ったサークルを見つけた事から、本キャン通いをやめた。キャンパスが小手指駅から遠く、バスを使わないと通えないのが不便。本当の最寄駅は狭山ヶ丘駅で、こっちから自転車や原チャリで通学する友人もいた。本キャンにはないメリットとしては車通学できる(駐車場は年間5千円)ことと、トレーニングルームが無料で使える事である。人間科学部の心理学の講義は面白いし単位も取りやすいのでおすすめ。本キャンに人科があったらもっと人気になって、私じゃ入学できなかったかもと思うと所沢にキャンパスあって良かったなと今では思っている。進学時には結構悩んだが、人間科学部を選んで良かったと今では心の底から思っている。