薩摩川内の美しき践祚の滝。
践祚の滝(せんそのたき)の特徴
柱状節理が美しい滝の景観で、自然の造形美を楽しめます。
約30メートルの斜面を流れ落ちる滝の迫力を体感できるスポットです。
隠れた名所ながらも、訪れる価値がある滝の魅力が詰まっています。
なかなかの滝でしたが、以前あったらしい滝入口の看板はなく、ナビでなんとか入口を発見!滑りにくい靴、軍手、夏なら虫除けスプレー等があれば万全です。
柱状節理により石積の階段状に水が流れ落ちる、斜面長さ約30メートル、落差10mほどの滝です。「践祚」とは天子の位を受け継ぐこと。細い山道を車で入っていき、看板のある場所で歩いて少し降りた分かりにくい場所にありますが、清涼感たっぷりです。駐車場はないので路肩に駐車します。
【月 日】2021年3月3日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷薩摩川内市入来町の践祚の滝を見に寄りました。本流に落ちる滝と思っていたので川沿いの道路を滝の音を聴きながら進んでいたら案内看板を見落としてかなり上の所まで行ってしまいました❕再度グーグルマップのマークを頼りにゆっくり下ったら看板が有りました。🔷践祚の滝は山道を川まで降りて対岸の分岐寄り流れて落ちてる滝でした。🔷水量も適度に有り何段にもなって落ちている良い滝でした。✳️車は殆んど通らないので路肩に寄せて駐車すれば大丈夫のようです。
(以前行った藤本滝(その頃は有名所しか行っておらず))今の感覚は、多少、難易度危険度が有ってもきれいな滝が見たく、こちらを挑戦いたしました。写真の通り、見ごたえある良い滝で、滝上に登ってみると、更に階段状に。もう少し水量あったら更にきれい!?今回、その上流滝があることを知り、(県道からの藤本滝案内板に)更に洗心の滝・仙人の滝とつづくらしく、行かない選択肢はない?その足で登ることにしました。意外にしんどい写真もしっかり撮って帰りは別道に。尚、沢水は意外においしく、さすが八重山水系?なのか、がぶ飲み!ちょと疲れた感はありましたが、思わぬ収穫もあり良かったです。(帰ってから調べてみると)この辺りは「岩下仙峡」と呼ばれ、最下流には「岩下の大滝」があり、次回の楽しみにとっておきます!
名前 |
践祚の滝(せんそのたき) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-44-5200 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

滝はいい!道中の整備をすると、もっといい!階段状の岩でできた、不思議な滝です。