工藤官九郎の温泉世界。
世界一温泉の特徴
工藤官九郎の世界観を感じる独特な温泉です。
敷地内には多くの動物や仏像が並び、異彩を放っています。
入浴料金は高めですが、静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。
とろとろの湯です。露天風呂、電子風呂、水風呂、打たせ湯有り。コーヒーサービスもあります。色々な石像が迎えてくれる不思議な世界一温泉です♨️
駐車場や温泉の入り口など敷地のあちこちに大きな岩や石造りの仏像、馬や像などの動物、灯篭などが並んでいて、何が世界一なのかは分かりませんが独特の雰囲気が漂っています。浴室内にも大きな岩が配置され、シャワー付きカランが6つ、ボディソープやシャンプーも設置されていました。2つに仕切られた大きな浴槽には熱めの湯が注がれていて、奥には水風呂もありました。そのほかに、金属製の大きな桶のような浴槽は、ぶら下がっている電極を湯船の中に入れて使う電子風呂で、疲労回復や健康増進に効果があるそうです。さらに、外にも大きな岩で仕切られた露天風呂が2つと打たせ湯、水風呂がありました。湯は、弱アルカリ性の温泉で、水道の混ぜ湯や循環湯を使わず源泉のみを使用している、源泉100%かけ流し。飲むこともできて、浴室内や敷地内に飲泉用のコップが置いてありました。敷地内には長屋式の家族湯もあり、ペットも入れるという珍しい温泉です。入湯料:大人500円。
世界一温泉に♨️行ってきた。川内にラーメン食べに行った帰り、どこかいい温泉はないかと物色していたら世界一温泉を発見。名前が名前なので、当然調べる。かけ流し、サウナなし、シャンプー類はないようなあるような。500円は近辺では高め。でも決定打になったのは、泉質がよく、アトピーの方にも高評価。システム張ってない、のんびりとした施設。40代と思われる男性と2人きり。露天で外気浴しながらラーメン話。仄かに温泉の香り。10円ロッカー初めて。当然返却される。自宅から45分。この泉質、このノンビリを求めてまた来ます。
入浴料500円、家族湯1500円とこの辺りでは高めの料金設定もあってか空いている事が多く、密を避けられる。広島から採石した岩を用いて造られたこだわりの岩風呂は、わかる人にはわかる。築年数が経ち設備の古さは否めないものの、それがいい味わいを出しており、萎びた温泉を求めるなら一度は足を運んでおきたい。当初は浴室内に植木を置いてジャングル温泉となっていたが、今はさっぱりと片付けられシンプルな岩風呂に。浴槽全体が金属で出来ている独特の電気風呂が特徴的、露天風呂はあるがサウナはない。湯温は激アツの市比野温泉のなかでも低めで、子供でも入れる。受付にはちょっとした売店があり、アイスや飲料が買える。さらにポットに温かいコーヒーが置いてあってセルフサービスで紙コップに注いでいただける、こちらは無料。屋内の休憩室も用意されている。ひと気を避けてゆっくりと田舎の雰囲気を味わいたいならおすすめ。
入り口にある動物の石像とか、カルバートを使った壁に少し戸惑いましたが、中に入ってみるととても親切な女将さんが対応してくれました。大浴場・家族風呂・ペット風呂・岩風呂など多彩な温泉があります。すべてかけ流しなので入るとすぐに肌がツルツルになるのがわかります。風呂上がりにサービスの珈琲をいただきながら女将さんと世間話。ゆっくりとした時間が流れます。
名前 |
世界一温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-38-1155 |
住所 |
〒895-1203 鹿児島県薩摩川内市樋脇町市比野1173−1 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

まるで工藤官九郎の世界に入り込んだようなディープな温泉。多くの石像、昭和歌謡曲の流れる浴室、ナショナルの扇風機に、イルミネーション。泉質はトロトロで少し熱めです。ディープな世界を感じられます。