君が代の発祥地、神社巡り!
大宮神社の特徴
君が代発祥の神社として有名で、歴史を体感できます。
道沿いに位置し、アクセスも抜群で迷う心配がありません。
複数の神社を巡るコースのスタート地点として最適です。
11月23日こちらの神社は国歌「君が代」の発祥地と云われています。たまたま近くを通り例大祭直後に参拝。どこかの撮影班が来ていました。御祭神 大己貴命例大祭でもあり多くの人が賑わい神様も喜んでいらっしゃる感じ✨でした。駐車場はバス停の所に有ります。導きに感謝✨
道沿いにあるので迷う事はないと思います。車を境内に停める事ができます。年末に訪れたので神社の方が初詣の準備をされていました。境内はこじんまりとしていますが、とても綺麗にされていました。声を掛けて御朱印を頂きました。お話を伺っていると不在の時もあるそうなので、参拝される時には連絡をしたほうが良いと思います。
ちょっと遅めの初詣(. ❛ ᴗ ❛.)姶良市からスタートして大宮神社→新田神社→藤川天神→箱崎八幡神社→加紫久利神社→米ノ津天満宮の6社巡り+1社(◍•ᴗ•◍)+1 社は地元の産土神にお参りして7社巡り!君が代発祥の地とさざれ石があります(◍•ᴗ•◍)なぜここを選んだかと言うと、たまたまサイトで見つけたのですがなんとなく惹かれたからです。こういう見つけ方は何かしらの縁があると思ってます。途中曇天でしたがここでは晴れ間が見え、少し冷え冷えとした風が吹き、暖かくなりました。気の所為と言えば気の所為かもしれませんが、何かしらの縁を感じたのもまた事実。今年も良い年になりますように(◡ ω ◡)
君が代発祥の地との事で参拝させて頂きました。こぢんまりした境内に何処か威厳のある宮様でとても良い空間です。滋賀の総本宮日吉大社、山王さんの分社だと知りまして納得しました。
君が代発祥の地とされる神社。歴史ある神社のようで鳥居すぐ側の石碑には元文三年の文字がありました。さざれ石として置かれている石もあります。隣には梶山神社と書かれた石碑があるものの由緒は説明されていませんでしたので詳細は不明です。また日露戦争に出陣したと思われる方の名前が刻印された石碑もあり、長い間地元の方に愛されてきた神社であることが伺い知れます。
名前 |
大宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-44-2390 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

君が代発祥の神社。参拝させていただきました。ありがとうございました。敬神崇祖。2024.10大吉。