スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
扇塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
亀山八幡宮境内にある塚で、日本舞踏の扇を供養する塚として昭和45年に建立されたそうです。扇塚碑文には平安朝末期、桧扇、蝙蝠扇として日本に生まれし扇 宮中にありて諸行事·舞楽の伴侶として雅趣をそえ のち末広がり扇子 そして武者から庶民へと伝わり愛されし扇いまわれら この扇をもちて手練 至芸の技を磨く幾春秋われらが片辺にありて その芸を助くるのあまり 型滅するの扇ありて 不憫の念を禁じ得ずわれら下関在住の邦舞諸派諸流 ここにあい集いて扇塚を設け 必滅の扇を祭りて供養をなすとあります。