坂本龍馬も訪れた神秘の霧島。
本殿(霧島神宮)の特徴
霧島神宮はニニギ命を主祭神とする神社です。
6世紀創立の歴史ある神社で神秘的な雰囲気があります。
豪華な彫刻や極彩色に彩られた見事な社殿が魅力です。
天孫降臨されたニニギ命が主祭神となった神宮です。神宮らしい巨木の森に佇むお宮でした。御神木の大きさは圧巻です。
おいぬ🐶🐶は❌でした.大きな駐車場あり🙆♀️私達は階段下から上がりました.大きな木があり昔の建造物を見る事が好きでとても楽しかったです.霧島神宮 一度は行くべきですね.坂本龍馬とお龍の新婚旅行の霧島素敵な場合です.
建物全体が彫刻や絵画で装飾され、極彩色・漆塗・朱塗で豪華に彩られた見事な社殿。さすが、国宝に指定(令和4年)されただけはある。最初は高千穂峰の山頂付近に社殿があったものの、噴火等による焼失・移設を繰り返し、現在の社殿は1715年に島津吉貴公によって復興されたらしい。
坂本龍馬と妻 おりょうも新婚旅行で来た霧島神社⛩👩❤️👨瓊瓊杵尊を祀った霧島神社は、創立が6世紀と古い歴史ある神社です。噴火により消失したり、再建したりを繰り返し、500年以上前に現在の位置になりました🚚🌬御神木は樹齢800年🌳樹高35メートル。
南九州有数の神社です。駐車場から本殿までの道を歩くと、心が休まるように感じます。大きな木々に囲まれた参道を歩くだけでも来る価値ありです。晴れた日には展望台からは遠くに桜島を見ることができます。本殿前には樹齢800年を超える杉の木があり、下からの眺めは圧巻です。本殿以外にも見所はあるが、山に建てられているためのぼるのが大変です。お土産屋も充実しており、ちょっとした観光スポットになっている。トイレはお土産屋の所に綺麗なものがあります。
とても神秘的な場所。パワースポットなんですかね?時間の都合で速歩きで御参りしましたが、もっとゆっくり散策もしたかったですね。境内は綺麗に清掃されていました。
名前 |
本殿(霧島神宮) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-57-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

霧島神宮の神を祀る本殿は、ほかの多くの神社と同様、ふだんは参拝客の立ち入りが許されず、参拝客はより手前でお詣りする形になる。ただ、何かの折に本殿に上がって特別拝観が行われることがあり、私が訪ねた時はたまたまこの本殿が国宝指定を受けたことで記念の特別拝観が行われていた。写真撮影禁止だったので写真は撮っていないが、殿上にのぼって神職さんたちの解説を聴きながら内部を観ることができた。他にも同様の機会はあるかもしれないので、参詣前に神社の公式ウェブサイトを調べておくと良いかもしれない。