霧島神宮裏手の杉木立、神聖な癒しの場。
山神社の特徴
霧島神宮の裏手にひっそりと佇む小さな神社です。
参道を進むと自然豊かな杉木立に囲まれた静かな空間が広がります。
霧島県北東部の歴史的な場所として訪れる価値があります。
霧島神宮本殿の手前左側の道を上がっていくと山神社につながる参道があります。溝からは温泉がでてます。空気感が違うので、ぜひ。
山の神、初めて訪れました。静かな所でした。木の枝が気になって上だけ見てると危ない、…しかし、何処に行っても海外の人があますね。
霧島神宮の裏手にある小さな神社。祠が森の中にぽつんとあるが、厳かな雰囲気近くは温泉が流れていて硫黄の匂いが漂う。
霧島神宮本殿裏手にある杉木立の中に鎮座する神社です。杉木立が、神聖な雰囲気を醸し出しており心穏やかとなりました。
バスの時間がなく、しっかり参拝できなかったのが悔やまれます。原始神道というか密教というか、そんな雰囲気も感じる不思議な神社でした。霧島神宮から続く道の途中の側溝を温泉が流れているのも風情があります。
申し訳ない。神宮より神様、龍神さまがいて御神気高いです。行ってみたらわかります。パワースポットありますのでアーシングしてください。禊ぎもできます。温泉は流れ結構熱かった。
名前 |
山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-57-0001 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

鹿児島県北東部にある霧島神宮。せっかくこの地に来たならぜひ寄っていただきたいのが同じ霧島神宮内にあり、本殿からは歩いて5分ちょっとのところにある山神社。剥き出しになった根から強烈なチカラが放たれてました。一番チャクラの生命の根源を充電してくれるような場所でした。