飯能市の歴史を無料で体感!
飯能市立博物館の特徴
飯能市の歴史を感じる、無料の郷土博物館です。
江戸後期の雛人形や貴重な品々が展示されています。
駐車場が無料で、駅から徒歩15分の好立地です。
「平和への造詣が深い。原爆や空襲などの展示を定期的に実施」いわゆる郷土資料館の側面もありますが、戦争にフォーカスした展示が魅力。原爆や東京大空襲など大人向けの内容が柱。今回はあるアーティストが、母親が飯能から見た東京大空襲の景色を、記憶を辿りながら作品にしたものでした。テレビで見るのも見ないよりはいいと思いますが、テレビとは違った視点で、年に一度くらいこういう展示を見るのも重要だと思います。入館も駐車場も無料です。
ハイキングの帰りにトイレを使わせてもらいました。入場料無料、ハイキングしてきた山や飯能の歴史もわかり、非常にありがたい存在。
入館料無料、駐車場無料。平日で人も少なかったのでのんびり展示を眺めていられました。展示室は明るくてきれいです。
駐車場は、無料なのですがあまり台数停めれなくて館内の人に聞いたら入口の横に停めさしてくれて親切でした。館内は、無料で見ることが出来て、飯能の歴史などがの資料や展示などありとても見やすくできてました!
無料で入れる郷土博物館です。飯能市の歴史、文化、産業、自然の分かる内容です。規模はそんなに大きくないし資料も凄く多い訳では無いですが無料ですから。地元ならではの資料を見ることに意味があります。
無料で入館出来ました😄新しい建物で木の香りがしました館内にも木のブースがあります展示物もありますがグルっとゆっくり内覧しても30分位あれば見終わります😅近くにある他の施設とのセットで訪れるといいかな💦
無料で館内閲覧可能です。近くには飯能河原と自然公園があり、館内は静かでゆったり見学出来ます。飯能市内の新旧の街並みや飯能戦争の展示が良かったです。市外からの場合は、駅から少し距離があるので車での利用をオススメします!
飯能といえば西川材。常設展示でわかりやすく説明してくれます。ヤマノススメもあるよ。
令和3年12月26日まで飯能と渋沢栄一パネル展やってます。思っていた規模ではなかったですが、飯能と振武軍の足跡がわかります。常設では、縄文から近代まで一通り飯能の歴史がわかるほか、林業についても触れています。
名前 |
飯能市立博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-972-1414 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hanno.lg.jp/kanko_bunka_sports/museum/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

元々は飯能の郷土資料館です。駐車場は広くなく、あまり台数は停められません。隣は市民会館の駐車場なので置かせてくれない時がある。展示品は少なく、すぐに見て終わります。特別展をちょくちょく行ってます。ここの展示品より同じ建物内の学習室にある本の方が飯能の事が分かります。古い地図など学習室に無くて、何か調べたい事があれば、事務所に声をかけると調べてくれるときもあります。自由研究で大変お世話になりました。本当にありがとうございます。