出水市野田の隠れ湯、350円で心温まるひと時。
十三奉行温泉の特徴
里山にひっそり佇む温泉で、静かな雰囲気を楽しめます。
外観は古いが、中はとても綺麗で魅力的な空間です。
大人350円で立寄り湯を満喫できるお得感があります。
外観は凄く古そうなんですが、中はとても綺麗です。洗い場のシャワーも新しい。溶解物が目に見えるので、陽がさすと薄く濁ったように見えます。ぬる湯とあつ湯がありますが、ぬる湯が既に暑いです。ゴエモン風呂は水風呂なので、内湯と水風呂を交互に入るルーティンが良いと思います。隠れた名湯ではないでしょうか😊
里山にひっそりたたずむ温泉。あつ湯とぬる湯、五右衛門風呂風の水風呂があります。お湯はうす緑色で、鉄分が多いのか浴槽内は赤いです。大人350円。石けん、シャンプーなし。無料ロッカー、冷水器、ドライヤーあり。サウナ、露天風呂なし。窓を開けられるので、開放感はあります。休憩室は有料ですが、食べ物の持ち込み可能です。
この界隈では、51℃とかなり高温で湧出している源泉掛け流しの炭酸ナトリウム泉です。鉄分、カルシウムを多く含んでいます。以前からすると浴槽が大きくなり熱湯と温湯の浴槽があります。また、五右衛門風呂を利用した水風呂もあります。
大人350円です。洗い場は8つ。ぬる湯とあつ湯、水風呂だけですがいいお湯です。お湯はしっかり熱く、水風呂はしっかり冷たいのですが、流石に夏場は水風呂は温めに感じ、ぬる湯があつ湯に感じましと。
出水市野田にある温泉です。昔懐かしい五右衛門風呂(水風呂)があります。お湯はやや濁り湯で、ぬる風呂、あつ風呂、五右衛門風呂とあります。湯の結晶が固まったものが玄関先に飾られている事もあり、泉質はとても良い事が分かります。夏場に行ったこともあり、あつ風呂の方には熱くて入れませんでした。足湯をするのが精一杯です。ぬる風呂と水風呂の五右衛門釜に交互に入りながら入ると爽快感を味わえますよ。
2019-5前から行きたく、ようやく行けました。建物の周りには、季節の花々が咲き、館内には、ショウブの花が飾ってあり、季節感を味わえました。施設内は清潔で、シャワーやカランも6箇所ほど。そして、驚くほど素晴らしい泉質。ナトリウム炭酸水素 塩化物泉。床面は、堆積物からの結晶でしょうか、トゲトゲ…足裏マッサージにもってこい。あつ湯は46℃ ぬる湯は40℃五右衛門風呂は湯量の関係上、水風呂でした。玄関に置いてあった湯結晶の塊にびっくり。
名前 |
十三奉行温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-84-2488 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

立寄り湯(¥400)で訪問しました。ロッカーは無料です。赤褐色の温泉で気持ち良かったです。