静かな境内で初詣の御利益を。
亀久保神明神社の特徴
毎年正月には初詣に訪れ、心温まるお飾りを持参します。
創建は慶長3年(1598年)と歴史深い神社です。
桜雪が積もる境内はとても綺麗で、心地よいです。
毎年正月にお詣りに行き、お飾りを持って行き、置く場所が有るので置いて来ます。
近所なので時々お詣りしてます。
静かで良い所です 階段を上がって参拝するのが少し大変でした。
近隣の氏神で歴史はかなり古いようです。初詣の頃には参拝客の行列が出来る程の人出があります。
桜雪が積もる境内。春の風が、演出家。
社務所の方が親切。七五三で利用したが、アットホームな雰囲気でとても良かった。
氏神で。清掃·整理され参拝しやすい。
境内がとても綺麗にされていて気持ちい。社務所も新築のようだ。現役の神社だ。
1日と15日くらいは手水をだしてほしい。
名前 |
亀久保神明神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-264-2812 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

以前は時間をかけて川越まで初詣をしていましたが、あまり御利益も感じられず、近くにある神明神社に初詣に行くようになりました。個人的には、交通事故の御守りがとても御利益があると感じています。元旦のお昼頃だとかなり混雑して並びますが、9時頃だとスムーズにお詣りができました。人が少ないと、空気も澄んでいる感じがして気持ちがよかったです。これからは、早くお詣りするようにしたいと思います。