竜宮神社への石段へ、戦時中の遺構を探訪!
太平監視台の特徴
戦時中の遺構を感じる貴重なスポットです。
竜宮神社へ向かう石段途中で見つかります。
自然に囲まれた歴史的な監視台の魅力。
竜宮神社へ降りてゆく石段の途中分岐を左上へ行くと到達します。監視台自体からは竜宮神社と灯台は木が生い茂って見えませんが、途中の岩場から神社と灯台がともに見える絶景ポイントがあります。登路は右手の岩場(補助ロープあり)が絶景ですが、ルートは厳しく、岩場を過ぎると、木が多くて進むのに難渋しますので岩場で景色を鑑賞して引き返すことをオススメします。岩場の手前に左手に上がるルートがありますので、監視台に上がるのでしたらこちらがオススメです(が、上述のように神社、灯台方面は木に遮られてみえません。)
| 名前 |
太平監視台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
監視台と言うことで戦時中の遺構なのか分からなかった。ただ単に高台の一部にコンクリートで直径2m程度の土台を作っただけ?案内も特に無し。道中二手に分けれる分岐があるが海岸線を向かうと岩場直撃。ロープもあって前進することができるが湿り気もあり滑べる。危険回避のため山沿いの道を進むも低木が多く頭を強打してしまう。気合を入れて向かうも期待ハズレでした。