歴史を語る平家納経の魅力。
厳島神社宝物館の特徴
甲冑や刀剣など多彩な文化財が楽しめる場所です。
歴史を感じる『平家納経』が特におすすめです。
厳島神社出口から徒歩でアクセスが可能です。
中でも『平家納経』は、歴史を語る逸品です。本物ではなくレプリカですが。盛者必衰。あと、タイトル忘れたけど、奥に飾られた絵画は力作でした。来館した他の方々はスルーしてましたが、もったいない。
厳島神社出口から左側にあります。国宝、重要文化財が展示されてます。館内は撮影禁止でした。
大雨警報発令中に伺いました。雨足が強くなり出られず清掃の女性と雑談。大河ドラマで観た平家納経のシーンが忘れられずに来たと話すと、わざわざ学芸員さんを呼んで下さいました。それから1時間ほどかけて丁寧に平家納経についてお話下さいました。大河ドラマの時のエピソードや多くの方に平家納経の素晴らしさを知って欲しいという熱意を伺いました。平安の世から盗難に遭いながらも現代まで守られてきたのは、そうした熱意を持った人が絶えなかった証です。全33巻の展覧会、是非とも実現して欲しいと心から願っています。
内部は撮影禁止です。刀剣や甲冑、能面や衣装などがありました。厳島神社や平家に関する資料もありましたが正直よく覚えていません。文字より物の方が記憶に残りますから。この料金ならお値打ちかも?
名前 |
厳島神社宝物館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

甲冑や刀剣、写経など様々な文化財を見ることができます。また、宝物館自体も文化財のようです。