数百年の時を超える、正法寺の御朱印。
正法寺の特徴
曹洞宗の古い寺院で、数百年前の建造物が魅力です。
置賜三十三観音霊場の第6番時庭観音の御朱印が受けられます。
観音堂へは徒歩7分、駐車場が広く便利です。
置賜三十三観音霊場の御朱印頂きました。
数百年前の建造物と聞いています。子供の頃の夏休みはここで過ごしていました。懐かしい思い出、祖父の寺です。随分と様変わりしてしまいましたね。
良心的です!
置賜巡礼で参拝、秋に🌸が開花。
曹洞宗 大雄山 正法寺(しょうぼうじ)令和元年の置賜三十三観音御開帳で寄らせていただきましたこちらのお寺では第6番 時庭観音 の御朱印を頂けます観音堂に至る道が狭くて厳しいために運転に不安のある方は、先にこちらへ寄って駐車させていただき、徒歩にて観音堂へ行かれるとよいです寺の駐車場は広く、なぜか奥にバスが停まっています観音堂までは片道800m弱で徒歩は7分位で到着します観音堂までの地図も頂けます。
名前 |
正法寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0238-84-2876 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

長井市時庭にある曹洞宗寺院です。御本尊は釈迦牟尼仏。創建は文和3年(1354)と伝えられます。