ダイアナ・クラールと共に広島で。
JMSアステールプラザの特徴
JMSアステールプラザは広島文化学園HBGホールの隣に位置しています。
ダイアナ・クラールの日本公演が行われる会場として人気です。
中区図書館や文化イベントが楽しめる交流の場です。
アステールプラザにある中区図書館へ行った帰りに、広島市文化の祭典(中学校)の展示を鑑賞しました。毎年、この時期にやっています。中学生の力を感じます。
観劇のためにJMSアステールプラザさんを訪れました。オペラサウンドオブミュージックの内容と舞台の構造がマッチしていてとても感激しました。指揮者や生の演奏、大道具さんの舞台背景、俳優さんたちの演技など、記憶に残る素敵な時間を過ごすことができ、大変感謝しています。最後に皆で写真を撮ったこともうれしいことでした。
ダイアナ・クラールの日本公演を聴くために広島に行った。場所は平和公園から歩いて7〜8分のところ。バスを利用すれば広島の中心地からなら10分、広島駅からも25分もあればアステールプラザ前まで行くことができる。東京では大きなハコになるため、ライブの臨場感をなかなか感じられないと考え、あえて広島公演に行ったわけだが、これが大正解。ホールの大きさは収容役1200名と中規模、音の響きも悪くない。何と言ってもステージと客席の距離が近いのが東京の大ホールでの公演と違うところ。今回の座席は一階フロア、前から16番目、ステージに向かって右側。プレイヤーの表情などもつかめ、満足満足の広島公演でした(もっとも日本公演最後とあってミズ,クラールはややお疲れの様子でしたが、、、、)。
もう来日することもないかと思い『Daiana Krall ダイアナ・クラール』のコンサートに伺いました😃広島文化学園HBGホールの真横に位置していて、とても良い施設ですね。この日は晴れた日☀でしたが、雨の日☔には中で待合いも出来て、座席💺も普通のホールに比べてゆったりとしているように感じました。欲をいうと旦那さんの有名なエルビス・コステロも一緒に参加していたらいうことないのですがね(笑)楽しませていただき、ウドー音楽事務所さん、夢番地さん、ありがとうございました。
大ホール、中ホールの催し物に行ったことがあるけど、だいたい週末のイベントの開始時間と終了時間がかぶることが多く、それゆえに混雑が半端ない。導線が階段で昇らせる、下らせるところも分散が難しい上、施設側からの積極的な関与はない模様。よく知ってる人は川沿いのプロムナードから帰るのが表通りより混雑がないと知ってるのだろう。次に、トイレの数や洋式便所の少なさが目につく。ホールの中に設けられたトイレは古いから、できるだけ通路のトイレで用を足すように案内したら良いと思うが女子はとにかく列をなし、障害者用のトイレはまったく使われないか、使われすぎて必要な人が困るという組み合わせが発生している。
初めて行きました。結構大きくて建物も大きいです。バタバタしてたので写真撮ってませんでした。広島駅からは広電で行ったんですが、初めて広電を使われる方は利用の仕方を予習してたら楽ですね。今回は予習が不十分でした。ちなみに今回は電車が混んでいて、時間帯によっては座れないみたいです。話が前後しますが会場一階席は傾斜が付いているので見やすいです。今回は15列目でしたがそんなに悪くなかったです。ここに限らず交通アクセスはきちんと調べないとなぁと後悔しました。地元の方は熟知してるんでしょうが。
名前 |
JMSアステールプラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-244-8000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

トイレが清潔ではありますが古く和式が多いその為、混雑する。階段が広く中央を歩くとコケて下まで落ちそう付近に飲食店あまり大人数行けないので昼は近くのコンビニが大混雑、事前購入推奨これらに問題なければとてもよい施設です。