新年の夜神楽、社殿の美。
赤星菅原神社の特徴
新年を祝う夜神楽が行われており、活気あふれる雰囲気です。
菊池氏の歴史が息づく、神社の由緒ある背景が魅力的です。
社殿の彫刻が素晴らしく、芸術的な美しさに圧倒されます。
菊池氏は太宰府天満宮領の赤星荘の荘官としてこの地に派遣された藤原(菊池)則隆が祖とされます。ですので長い間菊池氏の勢力下にあった肥後北部には菅原神社が非常に多いのです。則隆は隣にある菊池川の対岸の深川に居館を構えたとされることからこの地の名称は赤星荘が由来ではないかと思います。菊池武房の弟 有隆が赤星姓を名乗り出したのも赤星荘がルーツかと思われます。
社殿の彫刻とか良いでよ。
名前 |
赤星菅原神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

新年を祝って夜神楽が行われている。地域の人々が継承する伝統行事。