平和大通りに息づく、市女の想い。
広島市立高女原爆慰霊碑(市立高女慰霊碑)の特徴
平和大通りの南側、元安川近くにあります。
市女の慰霊碑として多くの犠牲者を悼む存在です。
映像では感じられない衝撃を実感できる場所です。
写真で見たことがあるのですが、実際に見た衝撃は皆さんにも感じてもらいたいです。
元安川にかかる平和大橋の西側・平和大通りの南側の橋のたもとにありました。広島市高等女学校の生徒・教職員676人と市内の学校で、最も多くの犠牲者を出したそうです。石碑の中央部に刻まれている「E\u003dMC2」 ”E(エネルギー)\u003d M(質量)x C(光速)の二乗” 相対性理論のこの公式、久しぶりに見ました。当時「原爆」の文字が使えなかった為だそうです。石碑の横には、まだ新しそうなものも含めて沢山の千羽鶴が掛けられていました。
一番多くの犠牲者を出した市女の慰霊碑です!
建物疎開作業に来ていた1、2年生541人、職員10人は、全員が亡くなりました。原爆の犠牲となった職員生徒の慰霊碑です中央の少女が抱えた箱にE=MC2と書いてあるのは連合軍の占領下、「原爆」という文字が使用できなかったためです。
名前 |
広島市立高女原爆慰霊碑(市立高女慰霊碑) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

この広島市立高等女学校は、今の広島市立舟入高等学校であります。