昔の冷蔵庫、氷の穴体験!
風穴の特徴
昔の冷蔵庫として使われていた氷の穴です、歴史の深さを感じます。
男池登山口からの道のりが楽しく、何度でも訪れたくなる場所です。
自然の冷蔵庫としての特殊な冷たさがあり、心地よい涼しさが魅力です。
手前の説明書きを読んでから、中に入ると気分倍増です。登山口からはかなり遠いですが、時間があるなら立ち寄りたい場所です。
昔の冷蔵庫。冷蔵庫に入れるものを、ここまで持ってくるのが大変そう。😅中に入るには少し勇気が要ります。滑り落ちそうで怖い。
男池登山口から中々の距離がありますが、また行きたいな。
近くに来たら、冷たさを感じます。中に入ったら、氷があります。
久住の男池から大船山や黒岳方面への登山道にあります自然の冷蔵庫として使われていた穴だそうですよくこんな所まで荷物を運んでたものです昔の人は凄い。
その昔蚕の冷蔵保存の穴です🎵中に石室があるらしいのですが、入ったことはありません。ここから高塚山への急登を登ります。
名前 |
風穴 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

入口は狭いのでリュックは外して降りたほうが良いです(心配性なので背負って入りましたが引っ掛かり傷つきました)高さ4m程度の垂直の穴をロープで降ります、降りた直後から氷なので滑らない様ご注意を!降りるだけなら自然光で大丈夫ですが中の空間は真っ暗で見えません。そんなに広くないので4名程度が良いかと。この辺全体が冷気で涼しい場所です。