ムツゴロウとシオマネキ、豊かなたから海!
東与賀海岸シチメンソウ群生地の特徴
ムツゴロウとシオマネキがたくさんいるスポットです。
有明海の遠浅の干潟が広がる自然保護公園です。
佐賀空港近くの看板を目印に訪れやすい場所です。
名前はよく聞いており、佐賀空港近くを通る度に看板もよく見かけますが中々行くことも無く。友人と行く機会があったので今年初めて訪問しました。土日に訪問したのもありピーク時でしたが駐車場は余裕があり意外と止めれました。2024.11.4時点 シチメンソウも綺麗に紅葉してました。有明海とも距離が近く、柵より内側でもシチメンソウが咲いているところにムツゴロウがいたりと大変癒されました。蟹などもいるので子供連れの方にもウケてました。敷地内には公園や展望台・資料館込みのビジターセンターもありシチメンソウ以外の目的でも楽しめそうです。展望台からの有明海の景色、反対側佐賀らしい田園風景も楽しめます。
ムツゴロウとシオマネキがたくさんいます!①歩くとみんな一斉に隠れてしまうので、じっと待ちます②少しづつ出てくるので、辛抱強く待ちます③たくさん出てきたところを見計らって、こちらが動くとザザッと音を立てて一斉に隠れます①に戻る。
有明海の遠浅の干潟が見れます。近年は、数が少なく?なってるように思えます。
名前 |
東与賀海岸シチメンソウ群生地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-45-1022 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

11月6日訪問冷たい海風が吹いてました。シチメンソウと海水でも成長すると聞いて珍しさも手伝い見学に行きました。護岸直下に整然と植えられ綺麗に手入れされていました。赤い米粒みたいな形状が鈴なりになっていて、それが一面赤い絨毯の様相でした。駐車場 トイレ 展望台 公園 ちょっとした売店ありました。 バードウォッチングをされる方もたくさんおられました。真っ盛りはイベントもあるようなので、見学されたい方は日程を調整されて訪れて下さい。