赤羽駅近の静寂、被昇天の聖母教会。
カトリック赤羽教会の特徴
被昇天の聖母カトリック赤羽教会は、静かな空間が広がる神聖な場所です。
ステンドグラスの美しさに心を奪われる訪問者が後を絶ちません。
誰でも自由に入れる教会で、ミサも日曜日に行われています。
正式名称は「被昇天の聖母カトリック赤羽教会」とのことです。赤羽駅東口から徒歩3分程度です。LaLaガーデン(赤羽スズラン通り商店街)の方にいくと、三井住友銀行の隣にあります。もともとは、旧日本製麻(現帝国繊維株式会社)の赤羽工場の跡地に、1947年にコンベンツァル聖フランシスコ修道会の管区長だったサムエル・ローゼンバイゲル神父が、アメリカからの寄付金で購入し、修道院、聖堂、幼稚園が次々に建設されたようです。(Wikipediaより)現在は、入門講座、幼稚園、教会学校、ボーイスカウト、聖母の騎士会、在世フランシスコ会他様々な活動を行っているとのことです。今回は、クリスマスイブにふらっと見学にいきましたが、特にイベント等はやってませんでした。教会内は、ステンドグラスが素敵な教会でした。記念スタンプもありました。写真撮影禁止です。
ステンドグラスがとてもきれいどなたでもミサの時間以外は入れます。
良くテレビや動画などのロケで利用される知る人ぞ知る教会。周りは普通の駅チカのたくさんの人が行き来する場所。赤羽駅東口から徒歩数分。
灰の水曜日の前日、以前からずっと憧れていた、赤羽教会に行きました。コンベンツァル聖フランシスコ修道会、被昇天の聖母教会です。御存じの通り、駅から近くて、とても素敵な教会でした。祭壇には、被昇天のマリア様がおられ、右側には子供のイエス様を抱いたヨセフ様の御像です。(今年はヨセフ様の年です)その上には、聖コルベ神父様の大きな御絵がかかっていました。左側ももちろんマリア様の御像、その上には聖フランシスコの御絵が掛かっていました。どこか他の教会と違い、祈りの中で心が躍り感動しました。コロナ渦で聖堂に入れないのだろうと思って突然出かけてしまいましたが、ちゃんと扉が少しだけ開いていました。表では聖母の騎士幼稚園の子供たちがたくさん遊んでいて、まるで小鳥が鳴いているようでした。そう、ここは聖フランシスコ修道会の教会です。
赤羽駅の東口エリア。東本通りに面した可愛らしいカトリック教会です。チャペルの中へ入ると、こじんまりとした外観からは想像もつかない世界が!壁一面のステンドグラスが日の光を受け、チャペル内を幻想的な色彩で満たします。もちろん教徒でない方もチャペルへ入場可能なので、美しいステンドグラスとマリア像の傍で、しばし心の休息を。おさんぽの疲れを癒すのも良いかもしれません。
この辺では大きな歴史のある教会です。幼稚園も併設されています。
とても凛とした空気が流れています。椅子に座っているとそれだけで落ち着きます。⛪⛪⛪⛪⛪😌
カトリック教徒が、たくさん訪れています。
GLAYのHappinessのジャケットに載ってる教会ですねー👏🏼🎸🦹♂️🦹♂️🦹🦹
| 名前 |
カトリック赤羽教会 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3901-2902 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駅前の繁華街に面しているのに教会の敷地に入ると、静かな空間が広がります✨✨⛪