心洗われる赤煉瓦の教会。
カトリック田平教会の特徴
平戸市にある、鉄川与助設計の魅力的なレンガ造の教会です。
国の重要文化財に指定された、築100年以上の歴史を持つ教会です。
平戸島から離れた静かな場所に位置し、心が洗われるような雰囲気です。
他の教会と違い、平戸島から離れた場所にある。文化遺産にも登録された貴重な建物で、平戸の教会でも特に古いがそれゆえに厳かな雰囲気を出している。内部のステンドグラスの数と美しさは圧巻で、平戸でも随一と言っていい。教会巡りをするならここは外せない。ここは拝観する前に事務所に声かけが必要なので注意。
築100年を超えるレンガ造の教会で、設計は上五島出身の鉄川与助で、魅力的な建築です。世界遺産の構成資産ではないものの、高台に西向きに建てられている能手、すごく目立ちます。内部県がは17時までで、撮影したはできません。
国の重要文化財に指定されている鉄川与助によるレンガ造りの教会です。駐車場の方から入ると教会の方がいらっしゃる所にひと声をかけてから内部に入ります。内部の撮影は禁止です。ステンドグラスがとても素敵で見応えあります。撮影はできないので記念にステンドグラスの写真のはがきがありましたので購入しました。2種類あり20枚入って500円で販売されています。
今日は、天気曇りの予報。しかし、最近教会に行けてないと、、。ステンドグラスが華やかで圧巻のあの教会に行こう。平戸田平にある赤煉瓦の教会。昨年桜が舞う頃、動画を撮った教会。五島出身の鉄川与助氏の作品である。数々、隠匿キリシタンの教会を建築した方。華やかな教会もあれば、質素て可愛いらしい教会もあり、見る人を魅了してしまう。まずは、昨年の動画を載せてみます。桜と教会の画像です。教会聖堂は現在入館出来ません。外部からの観覧のみです。令和5年2月23日平戸大橋を右手に見ながら佐世保方面に向かい、2.3分走ると工事中の看板。いつもの道が全面通行止め。少し走ると右手に迂回路があり、道なりに暫く走ると目の前に田平教会が。どっしりとした、佇まい。何十回みただろう。しかし、感動は薄れない。赤煉瓦の美しさ。そして、一度しか見れていないステンドグラスの壮大さ。華やかなステンドグラスは必見です。今は、聖堂には入れず、規制線が教会をぐるっとかこんでいます。コロナの影響と、改修工事をしないといけないため聖堂には入れないとの事でした。教会の側には小さな売店があります。入口には、栞があり寄付をして購入します。中に入ると、教会関連の小物が販売されていました。毎回教会に行くと記念品を1つ購入。メダイのリングを買い求めました。ここは桜の咲く頃に花見しながら散策するのが一番きれいです。昨年は3月下旬に訪れ綺麗でした。煉瓦造りは1つ1つ、繋ぎ目に貝を焼いて粉にし、石灰を混ぜて使ったとの事。貝を焼いた場所も残っています。永い年月を重ねて息づく姿は、この先未来に必ず残したい姿です。
平戸市には教会がたくさんありますが、この教会は赤い煉瓦造りの一番大きな趣のある教会で重要文化財に指定されています。内部の見学もでき、ステンドグラスも美しかったです。曇りの日であまり鮮やかさはありませんでしたが晴れの日にもう一度ステンドグラスを見たいと思っています。拝観料無料、駐車場無料です。
名前 |
カトリック田平教会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0950-57-0254 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

静かな雰囲気で、心が洗われる気がしました。中の撮影はNGでしたが、ステンドグラスも綺麗で良かったです。