病みつき必至のボソボソ麺!
ラーメン富士丸 神谷本店の特徴
二郎本家からの流れを汲んだ、強烈なインパクトのラーメンです。
甘めのスープと加水低めのボソボソ麺が絶妙で病みつきになります。
チャーシューのボリュームが凄く、満足感でいっぱいになります。
ラーメン少なめ300グラム(¥1100)注文開店18時のため17:15行くと2組目で待ち始めることに。店前に椅子4脚、道路沿いに5脚あるので、大変ありがたい。開店15分前に店員さんに人数のみ聞かれる。開店して入口すぐにある券売機で食券購入して、カウンターが座敷席に案内される。カウンター7席、4人がけ座敷席が3つあり、店内広めである。BGMは20年前ほどのJポップが流れている。今回座敷席で、座敷席は食券渡すタイミングでにんにくや野菜マシの有無を聞かれるので、そこで伝える。座敷席奥に、セルフで、水とレンゲ、おしぼりがある。入店して10分ほどで提供。見た目は濃いスープだが、想像よりあっさりめに感じた。そして豚肉の大きさと厚さにおどろいた。とても美味しくよく煮込まれているのか柔らかい。もちろん麺も平太ちぢれ麺で、食べ応えがあった。ブタカスアブラや生卵など有料トッピングもあるが、テーブルにも様々な調味料があり、味変を楽しめる。2025年3月(土)
言わずと知れた超人気ラーメン店👐元々はラーメン二郎赤羽店⬇ラーメンマルジ(○の中に二)⬇ラーメン富士丸と、言う歴史で今では二郎というより富士丸をインスパイアしたお店も全国に多数あり二郎系の中でも特筆した存在の富士丸系の本店となります🍜関西に多い夢を語れ、歴史を刻めなどのラーメン荘グループもマルジ西新井大師店の初代店長の西岡さんが関西で独立創業したのがラーメン荘なのでこの辺りも二郎系というより富士丸系に属すという認識です👍っと前置きが長くなったのでマルジ北浦和の話はまたのタイミングで笑今から17~8年くらい前に気が付いたらハマっていた二郎。板橋に住んでいた時はホームが赤羽二郎(新)サブに富士丸神谷、富士丸板橋南町ベンチ入りで西台二郎、ラーメン大池袋という今考えたらなかなか贅沢な選択をしていたあの頃(+。+)板橋住みの時は割と⬆をローテしまくってたけど引っ越してからは全然で神谷本店は何だかんだで10年振り✨✨赤羽で飲んで誘われて気が付いたら3人でタクシーに乗って店前に到着笑小雨の降る日曜日の22時20分頃到着で待ち𝐙𝐄𝐑𝐎‼️即入店です❗最近並びが緩いという口コミを見るけど店主が替わり変化があったのか???ラーメン200g(1050円)ニンニク少しでお願いしました🧄今は100円のブタカスアブラも昔は別皿脂という名の無料のコール範囲内だったなーとか記憶が蘇り懐かしい笑3人だったのでお座敷に案内されおしぼり、お水、レンゲを携えて着丼を待ちます(っ ॑꒳ ॑c)しばらくして運ばれてきた丼は野菜も脂も増してないので見た目は控えめながらもてっぺんにデカイ豚がなぜか3個笑分かりずらいけど間違いなく子供の握りこぶし位のサイズ笑まずはスープをグビっと🔥ウハー!!!これだよ!!!!ど乳化スープにブタさんの旨みとビシッとカエシ、そこに結構甘めな味付けの効いてる富士丸スープ‼️昔の方がカラメも豚感もストロングな印象だけど全然これ位の濃さで👌そしてクッタクタのヤサイ🥬甘めのスープで煮込まれているのか味シミシミでこれだけでも美味しい♥️麺は太くてゴワゴワしているけどちょい柔めな麺富士丸っぽさを感じつつこれはこれで食べやすくていいんじゃないでしょうか✨昔はゴワボキに近かったからね( ̄▽ ̄;)笑ブタさんはマジでデカくて酔った勢いで食べなかったらギブも脳裏をかすめる位なボリュームでしたが🍖酔っぱらいは気にせずガブガブかぶりつき気がつけば余裕の完食でした🎶💦ブタも昔はしょっぺー位な味付けだったけど代替わりして全体的にかなり万人受けにシフトしたんじゃないでしょうか。その前から今のテイストだったらすいません🤣🤣🤣元々が狂暴?強暴?凶暴?笑すぎる一杯だった記憶なので個人的には今くらいの方が全然ありがたいですね🙇♀️🙇♀️🙇♀️それでも久しぶりに翌朝胃もたれしましたが笑美味しかったです‼️また行きます‼️‼️
深夜0時の閉店間際。行列は7名くらい。宅麺では何度かいただいていたが、ここで逃すと一生行かないのではないかと思い、並んでみた。店内は小上がりがある。盛りつけは雑にダイナミックに、といった感じwラーメン小 麺1/3ニンニク少し生たまご梶尾店に比べてかなり味が濃い。麺がかたい。生たまごが役に立つが足りないくらい。肉はかなり多い。かみごたえバツグン。最後だったので同じロットをスタッフの方々も食べていた。味の濃さは迫力があったがもう少し塩っけが薄めだとありがたいと思いつつ、麺がふつうだとちょうど良いのかもしれない。宅麺のありがたさと再現性に経緯を表しつつ、とりあえず、超行列店にまぎれこむことができて楽しかった。
初めての二郎ラーメン、友達におすすめされて、かなり有名な店だと言われました。私は濃い味が好きで、普段からニンニクを多めに入れるので、スープの味は非常に好みでした。麺も良く、大きな口で食べる楽しさがあります。しかし、肉はちょっと乾燥していて硬く、2枚食べた後はもう食べる気がしなくなりました。全体的に、初めて来店した私にとっては、二郎系ラーメンの体験はかなり良かったです。ちなみに、地面が特に油っぽく、歩くとベタベタする感じがしました。
ラーメン半分1050円+チョイヤサイアブラニンニク多め0円+ブタカスアブラ100円休日前17時45分着。食事中先客5人、店内待ち1人、空き座席2つ、空きカウンター3席。17時59分着丼、18時10分退店時食事中客6人、待ちなし。列による入れ替え制。総じてマイルドながら豚の旨みがしっかりとあるバランス型で、ここでしか食べられないというわけではないが、とても美味しく食べやすい二郎系。マスターのいた頃のようなキレキレのカエシと塩気とほんのりある甘みを、豚の旨みでガッチリとまとめあげただけのような、バランス型ではない一点突破型のような強烈なインパクトはない。スープ、、しっかりとした豚出汁とやや優しめなコクのあるカエシがマリアージュしたマイルドなフルボディ。麺、、ほどほどに低加水でややムニっとした平打ちうねうねで食べやすく、僅かに小麦のあまさがありスープと相性が良い。豚、、厚さ1㎝ほとで肉質はしっかりとしながらもほぐれやすく、カエシの味染みも優しく食べやすいが、どこかおとなしく控えめ。ヤサイ、、それほど味染みはないがクタッとしていて食べやすい。たまご、、普通のゆで卵。ニンニク多め、、ニンニク1片がまるまる2つ!それは食べなかったがザックリ切られたものが多く、さほど辛くはないくほんの少し風味もある。ブタカスアブラ、、優しめなコクのあるカエシを多めに、ほぐし肉や脂身をバランスよくまとわせたしっかりとした味わいながら食べやすい。
おいおい、スタッフーーー!富士丸の本店。これまで今は無くなった要町と明治通りにある店舗には行った事がある。年取って若い頃ほどガッツリ系には行かなくなったんだけど、最近二郎系を食べてから禁断症状なようなのが出てしまい食いたくなる。不思議な食物だ。21時頃に到着すると店前に7名ほど。そんなに待たずに店内に。ラーメン少な目をポチリと。ご時世とはいえ、値上がりしてる。店内はどの店舗も古めかしい昭和の香りがする雰囲気で嫌いではない。ただ、クレンリネスは意識してもいいのではないのかなと。ラーメンは小さめの丼に少な目でもこんもりと盛られて出てきた。スープを一口飲んだ瞬間に高速下の狭い要町の店に深夜よく通ったなと懐かしく感じた。丼にガッツリ旨味ぶっこんでるから旨味が足りんなんて事は無い。こういうジャンクなの好きです。他の二郎系とは違い甘さを感じる。脂の味付けに砂糖を使用しているのかな。これはこれで旨い。かえしのレードルも淡麗系のラーメン屋ではまず見ることは無いサイズでしっかり決めてきている。二郎系に来てしょっぱいだの言っている人いるけど、そういうジャンルのもんだと思う。また卓上に調節出来るかえしがあるんで食券渡す時に薄めにすれば済む話ですね。麺も平打のゴワゴワした麺で雰囲気ある。スープに合わせようというよりは茹で時間を考えての平打でしょうね。チャーシューはスープを取るために煮た豚ですね。適当に煮ただけ、出汁を取っただけって感じでこだわりはあんまり感じられません。少しパサついた感のある硬めの仕上がり。食べごたえのあるカットで肉肉しい。好み分かれるかも。気になったのは、麺上げしてるスタッフ終始機嫌悪そうに作っていて感じ悪かった。外のスタッフに対してのやり取りも時折、威圧感出していたりでね…。富士丸という唯一無二の二郎系ではあるけど、スタッフの感じの悪さで足が遠のくね。価格も上がった事だし昔より客が減ったのがよくわかった。
★営業時間に関する補足0:00がラストオーダー。それでに並んでさえいれば注文可能。★麺量に関する補足通常でかなり多め。丼の縁も超えるレベル。三田本店で満腹と感じる場合、少なめは必至。
ラーメン少なめ、ちょい野菜、ブタカスアブラ平日1830頃で外待ち5名程度。あまりこれ系のラーメンは食べないけれど、なんとなく千住大橋二郎に似たスープ。こんな辺鄙な場所にありながら大人気なのも頷ける。特に麺がいい。さすがに終盤は塩分と脂で重かったけど、ブタカスアブラに一味入れて絡めて食べたり、最後まで楽しめました。
富士丸本店平日オープン15分前に店の並びが7組ほど店の前がいっぱいの場合コの字形に並びます。現在材料高騰のため、量を少なくしてもトッピングが選べません。ラーメン普通量で油カス、生卵注文ラーメンの野菜は味薄めなので後で食べるとちょうどいいかももしくは油カスにけて食べると食が進みます。わしわしの麺でうまかったちと遠いのが難点※普通量のニンニク、ちょい油、ちょい野菜で注文。
名前 |
ラーメン富士丸 神谷本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3598-6558 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

閉店間際なら空いているだろうと思い向かったらよみは当たりましたー!!並ばずに入れるなんて!!不覚にも細かいお札と小銭を持ち合わせてなくて、購入出来たのはラーメン少なめ300g!本当は野菜増し増しで食べたかったですが、私の終電事情もあったので可愛いサイズで断念。汗。スープに浸されたしんなりした野菜が美味〜い🎶そしてコシのある麺が絡む絡む!!ここまで絡んだ麺初めて!!お肉もぷるっぷる🎶胃腸があまり強くない私は二郎系大丈夫かなっておもっていたけど、全然平気!!むしろこのスープに溺れたいくらいでした。中毒性があるのが分かります!!1度食べたら虜♡また食べに行きたいです!