弥生時代の土器と石仏の寺。
常楽院の特徴
板橋区に位置する真言宗豊山派の寺院で、特有の歴史を感じられます。
敷地内には学校法人前野幼稚園があり、地域の教育にも貢献しています。
駐車場には多くの古い石仏が並び、独特の趣が楽しめます。
周囲が一方通行があり、道路も狭いので駐車場進入注意。
板橋区にある真言宗の寺院。なかなか広い敷地に落ち着いた佇まいの雰囲気があるお寺です。
季節の樹木・花や佇まいを味わいに時々お参りしています~幼稚園がお休みの時に。
このお寺さんは、私の両親と甥が睡る菩提樹です。常に寺の境内や墓地は奇麗に掃き清められ、四季折々の草木に大変こころ癒されます。
駐車場広く キレイ。
院の外壁に書かれてる川柳など、たまに面白い。
ウチのお寺さんです。先々代のご住職が長谷寺の偉いさんだったとのことです。羽振りが良いです。お庭がきれいです。精力的にイベントや写経の会など企画運営されています。
山門の両脇におびただしい数の石仏が並んでいました。境内は手入れが行き届いており、非常にきれいでした。
古い石仏が駐車場に並んでいる。庭も綺麗に整備され、京都というより奈良の小さな寺院のような感じ。御朱印、頂戴しました。
名前 |
常楽院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3960-6593 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

敷地内には学校法人化された「前野幼稚園」があります。現在の園は私が通っていた60年前には雑木林であったところに建っています。以前は本堂に向かって右側に園舎があり、本堂の前が幼稚園のグランドとなっていました。今では良い意味でお寺らしい境内となっています。幼稚園の入口もお寺と別になり専用の入口となっています。幼稚園の下がセレモニーホールとなっており、コロナ禍以前には有名な落語家を招いて定期的に寄席もやっていました。復活してほしいものです。