土佐の宮島、海に願いを!
鳴無神社の特徴
鳴無神社は土佐の宮島として知られ、海に向かって建つ社殿です。
特殊な紙で作られたおみくじは、海に流すのが一般的とのことです。
赤い大きな鳥居が目印で、狭い道を進むと神社に到着します。
海から入るように作られた参道、海に向かって建つ社殿。国の重要文化財に指定。高知市土佐神社の元宮。日曜日ですが、参拝者は少なめ。先週坂上忍さんが来られたそうです。御朱印は紙のみ。直接その場では、書いてないそうです。本殿も独特な雰囲気でした。
高知県須崎市に鎮座する『鳴無(おとなし)神社』に参拝に上がりました⛩️海から入るように作られた参道や、海に向かって建つ社殿から「土佐の宮島」とも呼ばれています😊ここで授与いただけるおみくじは水に溶ける特殊な紙を使用していて、おみくじを引いたら海に流すのが一般的なようです😳なお、鳴無神社は縁結びにご利益があるそうですよ✨
神社までの途中、少し狭い道を気を付けながら車で進むと、赤い大きな鳥居が目印です。鳥居の手前に無料の駐車スペースもあります。大きな神社ではありませんが、本殿から美しい海へと続く石の鳥居と参道は、寄り道してでも行く価値のある絶景のパワースポットです。
高知市内から須崎市に向かう途中に寄ってみました。縁結びの神様だそうです。アンミカがどーしたとか、アンミカには興味ないのでどうでもよいです。海に突き出た感じの鳥居。空青さも素晴らしかった。
📅令和6年6月1日初めての高知入りでした。高知市内には、土佐一ノ宮の土佐神社と言う大きな神社がありますが、今回はあえて遠方のパワースポットとして、SNSでも人気のこちらに参拝。海へ続くような参道が珍しく、人気✨この日も外国人の方々も参拝されてました。宮司さんご夫妻との会話の中で、私が鹿児島から来た旨を話すと、鹿児島にご友人がいらっしゃるらしく来週、そのご友人がこちらに来られると…😊🎵高知の観光名所を教えていただいたり…気さくなご夫妻との楽しい会話でした🍀綺麗なトイレ、駐車場完備しています。
2024/06、週末の13時頃訪問。途中細い道を通るが、離合できる場所が適度にある。赤い鳥居の前に数台分の駐車場あり。海から階段があり、鳥居を2つくぐって参拝。1つ目の鳥居は防波堤の外にある。人も少なくとても良い雰囲気だった。
名前 |
鳴無神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0889-49-0674 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

祝日の9時頃に伺いましたが、私たち以外の観光客は二組だけでした。波静かな海の景色がとても印象的です。神社の境内も静かで落ち着ける場所でした。神社までの海沿いの道は細くて対向車が来るとすれ違いに苦労しそうです。